全国の雀荘巡りをしている、トッシイです。
今回は宮城県遠征に来ていますが、それも今日で最終日となります。
あさイチで「さんくちゅあり麻雀道場」でノーレートフリーを打ったあとは、そこからほど近い
白馬麻雀倶楽部 宮城県の仙台
に向かいました。
こちらのお店は以前から仙台にきたときに何度か打ちたいと思ってきたお店なのですが、今回遂に打つことができました。ちなみに前日の夜に行ったら既に閉店してしまっていて、明日の昼間に行ってみてだめならまた次回仙台にきたときにリベンジしようとしていました(^^;
こちらがお店です。
大分年期の入ったビルにはいっているので、仙台の方なら一度は目にしているビルなのではないでしょうかw
県外の自分ですら「いつかこのお店に入ってみたい」とずっと思ってきていたので。

入口も趣のある「白馬」のフォントがいい感じですねー。

いつもの古いお店にありがちなドアです。

到着時の店内の様子です。
自分が想像していたよりもずっと綺麗で驚きました。

こちらが同卓した方々。

左手に居るのがマスターで、右手に居るのが常連さんです。
ルール表は壁に貼っていあるやつを見る感じです。

このお店は知る人ぞ知る仙台駅から一番近い完先で打てるフリー雀荘になります。
ただ、スタッフはマスター1人体制ですし、昼間に集まって卓が立つとそこからそのメンツでずっと打ち続けて、夕方くらいにお開きになるとそのままその日は閉店なのだそうです。
ようするに夜行ってもダメで、昼間に行ってもマスターが1入りで打っているような状況でないとなかなか打つことができません。
自分は丁度人が集まってくるようなタイミングだったもので、マスターとも常連さんとも同卓できるというラッキーに居合わせました(^^)
ルールは大体こんな感じ
・完全先付け
・1.0-1000-2000
・テンパイ連荘
・赤が各5に1枚ずつで、ドラにならずに祝儀のみ
・祝儀は門前赤、リーチの一発、裏ドラ(ネクスト)
です。
またオーラスの親のアガリやめもOKですし、4人ノーテンでも親流れしていたので、宮城県北東部の完全先付けよりも、どちらかというと色が薄まってきた完先のような気がします。
お店の常連さんは基本的にご年配が多いらしく、自分が居合わせた男性がおそらく50代だとおもいますがだいぶ若いお客さんという感じでした。
先ヅモはOKで、みんななかなか切るのも早くて思考時間も短かったので、自分としてはかなりスムーズに打つことはできました。
ちなみに
先ヅモを積極的に行っているようなお店の場合、自分は先に
トッシイ「自分先ヅモがうまくできないんですけど、先ヅモしなくてもいいですか?」
と必ず言うようにしています。
ようするに「点数計算できないんですけどすみません」的なやつに似ていますw
しかしまー、やっぱり赤がドラにならない完先ということもあり、点差が広がった時は本当に色々考えて打たなければいけないですね。
そして本当にドラを抱えた先制リーチは、完先もあいまってとにかく強いですw
麻雀の結果は
1着→3着
プラス1100
となりました。
1戦目まラス前までいいところなしだったのですが、
なんと・・・
マスターから、
リーチハイテイドラ3裏1
をあがってそれが決め手となりラス目から大逆転してトップ!
いやーw
あれは完全にサービスっぽかったけどどうなんでしょうか(笑)
自分が2戦目を終えて帰るころには常連さんがあと2名ほどやってきて後ろ見をしていたので、もしかすると昼間は1卓ではなく2卓くらい立つこともあって、抜け番などで入れ替えて打っているのかもしれません。
なんにしろ、まったりした雰囲気で楽しく打つことができました。
というわけで
白馬麻雀倶楽部 宮城県の仙台市
楽しく打てました。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)