朝から、埼玉県の吉川市→茨城県の龍ヶ崎市と移動してきて、最後に千葉県の茂原市に向かいました。
このお店は昼間は「ふれあい健康麻雀茂原」という健康麻雀のお店で、よるになるとフリーをやっています。
いつも17時以降にフリーが開催されるらしく、地元の雀荘に詳しいキーパーさんに紹介してもらって行ってきました。
もともと17時に待ち合わせしていたんですが、龍ヶ崎から茂原氏までに移動が3時間以上かかってしまい到着したときは20時をまわっていました(^^;
というわけで今回の目的地は
どらちゃん 千葉県の茂原市
です。
お店の前に駐車スペースがあります。
こちらです。



どらちゃんは以前はピン東南をやっていたようなのですが、現在は夕方からテンゴの1000-2000のフリーのみになったようです。
ルール表に2021年9月版と書いてあったのでもしかしたらそのタイミングからなのかも。
自分が到着した20時過ぎにはフリーが4卓も立ってました。
だれがスタッフでスタッフじゃないのかがしっかり判別は付かなかったのですがスタッフ1入りまではやることがあったとしても2入りまではやらなそうな雰囲気でした。
なのでタイミング次第という状況もあるので、先に一度電話してから行ったほうがいいかもしれません。
ルールを箇条書きすると
・0.5-1000-2000
・ゲーム代400
・トップ賞?(トップとらなかったのでわからず(^^;)
・テンパイ連荘
・赤が各5に1枚ずつで、門前祝儀200
・60000コールド
・大明槓の責任払いあり
と言う感じです。
採用していないルールのところに「焼き鳥」「割れ目」が入っているのが味があると思いましたw
こちらがルール表です。

麻雀はキーパーさんと2ゲーム同卓して
3着→2着
マイナス2500
という結果でした。
ちなみに新規でいきなり行くのであれは、やっぱり先に電話していったほうがいいかなと思います。
お店の固定電話自体が「地域限定でしかつながらない」ような設定になっているので、埼玉県とかから電話をしてもお店につながりませんwこんな設定しているお店はどらちゃんが初めてでしたね。
途中フリーに来たいという電話がありましたが、電話の対応は結構渋い感じでしたし、地元の常連さんのみで回っているというような雰囲気でした。
龍ヶ崎から3時間以上かかって、茂原でここで打ってそのまま埼玉まで帰ったわけですが、この場所で17時以降開始のフリーを打てる機会はなかなかないので、この日打てて本当に良かったです。
とりあってくれたきーぱーさんに感謝です。
ちなみにどらちゃんのオーナーは「誉田の健康麻雀」「千葉の健康麻雀の王様」などもやっていて、国際ルールについても普及活動をがんばっています。いつか自分も国際ルールを打ってみたいなとは思いました。ただ大体が平日の昼間とかなんですよねー(^^;そこが難しい。
というわけで
どらちゃん 千葉県の茂原市
でした。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)