今回は久しぶりに麻雀最強戦の予選に参加してきました。
麻雀最強戦に対する思いは今はだいぶ冷めていますが、以前は何度も積極的に参加していた記憶があります。
初めて映像でみた麻雀最強戦では決勝戦で一般の「小山」さんという方だったと思いますが、その人が優勝してました。たしか「めろんの樹桶川店代表」となっていたと思います。
自分はこのときの優勝インタビューまでみて、
「麻雀最強戦というのは全国の雀荘からフリーの強者が代表として選ばれて、そこからプロとアマチュアの垣根を越えて本物の日本一が選ばれるんだ!」
と思って感動したんです。
でもしばらくたって参加した麻雀最強戦は全く別物で、本当にごく一部のアマチュア(それも本戦には1名しかでれない)と、一部の有名プロだけが参加できる見せ物のようになってしまっていました。
当時の自分はそうとうにがっかりした記憶があります。もうそれも薄れてきましたが。
多くのフリー雀荘で打っていると、麻雀の強者は色々な場所にいるし、競技麻雀のプロというのは本当に麻雀人口のごく一部の赤無し麻雀マニアの集まりというのが実態なので、現状の大会名には非常に違和感を覚えてはいます(^^;
そんな自分の麻雀最強戦の記憶を辿ると、初めて参加したのはだいぶ前になりますね。
駒澤大学のところにある「ジャンリーグ」というお店だったんですが、当時は決勝方式とかではなくて「何ゲームか打って上位何名が通過」という仕組みでした。その時はあと1000点たらずとかでダメでした。
2回目は秋葉原の雀友倶楽部。そのときも同じ予選形式でしたが、2名通過のところを第3位。補欠ということで写真だけとって帰ってきました。そこではラスを取らなければ突破でしょうという余裕の状態で確かラスをとり、さらにそこも最後あきらめずに形式テンパイを取っていれば通過できていたんじゃなかったかと(^^;
しばらくして参加したのが神奈川県の「いいじゃん」で行われた予選。これは雀荘巡りのついでに参加したんですが、そこでは決勝方式になっていて通過しました。
そのあとのHOLICでの予選は負けて、久しぶりに参加したのが今回のまーじゃんLIFEでの予選です。
というわけで
今回向かったのは
まーじゃんLIFE 神奈川県の川崎
です。
麻雀LIFEというお店は、オープン当初は関東では珍しい東天紅フリーのお店でした。
麻雀王国で当初からチェックしていたんですが、当時はサンマを打てなかったのでスルーしていたんです。
しかしそれからしばらくしてフリーをやめてしまい、現在はセット雀荘になっています。
そんなときに偶然「麻雀最強戦」の予選店舗を見ていたら「麻雀LIFE」とあるではないですか!
予選日は全て平日でしたが、迷うことなくぽちっとしてしまいましたw
というわけで平日の金曜日ですが行ってきました。
こちらがお店です。
店内に入ると、平日だというのになんと満卓www
これには驚きましたね(笑)
さすが競技麻雀を打つ人は気合いが違います。
今回は28名参加で7卓開催ということでした。
予選通過者が3名と発表されていましたが、以前はこの人数だと2名じゃなかったっけ。
ちょっと緩くなったようです。
参加者の顔ぶれをみると競技麻雀の有名人も多くて、その中の数人と話をすることもできました(^^)
こちらがエントリー表。
軽くルールを説明すると。
・50分打ち切り(その局で終了)
・アリアリ
・赤無し
・頭ハネでダブロンなし
・途中流局なし
・流し満貫なし
・切り上げ満貫
このあたりまでは普通なんですが、ルール説明の最後に今回から採用された新しいルールの発表がありました。
それが
決勝卓のオーラスでは、トップになる可能性のないリーチやアガリはチョンボとなり、その局をやり直しになります。
とのこと。
この問題ってちょいちょいツイッターなんかでも見かけていたんですが、遂に運営側がそれを聞き入れたということなんでしょうね。
ただとりあえず、
一発裏ドラ条件ならOK
らしいです。
ただ状況によっては、リーチ一発直撃条件とかはどうなの??なんてこともあるんですが、一応それもOKなんだとか。
このあたりは採用されたばかりのルールなので、今後色々問題が起きて精査されていくんじゃないかとおもいますね。
どっちにしろオーラスまでに最低でも満貫条件の位置にいないと、オーラスは苦痛になるだけだと思います(笑)
そんな感じで始まった予選は
1着→2着→1着
と予選を2位通過して、
最後の決勝卓も
1着
となり、予選突破となりました。
予選の2回戦目と決勝卓では映像対局で何度もみたことなるアマチュアの有名人とも同卓できて、そのあとは沢山会話もできたりで非常に楽しい時間を過ごすことができました。
こういう真剣勝負はあまり慣れていないのですが、もはや予選の最中はもちろん、決勝卓でも一切の緊張感がうまれなかったのは、嬉しいというよりも寂しいなーーーなんていう気持ちの方が大きかったですかねww
こちらが頂いたチケットです。
大切に保管して南関東予選は普通に打ってこようと思います。
これを見て一番嬉しかったのは
じゃん亭Nobu
というお店で開催されるということ。
このお店はもちろんまだ行ったことがないお店なので、もしかしたら予選通過してなければ生涯訪れることができない場所だったのかもしれないと思うと、ちょっと胸熱です(笑)
場所でこんなに盛り上がるのは自分だけでしょうかねw
というわけで
まーじゃんLIFE 神奈川県の川崎
でした。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)