今回は伊豆半島方面に来ている、トッシイです。
あさイチで下田駅の駅前にある「国士無双」という雀荘で打った後は、そのまま伊東市に向かいました。
下田市から伊東市までの道のりはなかなかの距離があり、海岸沿いを永遠と北上する一本道でした。
ただ埼玉県民の自分には海沿いのドライブは非常に楽しかったです(^^)
やっと到着した伊東市での目的地は
らん 静岡県の伊東市
です。
前日に電話したところ「昼ぐらいに来ればたぶんやってるよ」とのことでした。
お店は伊東駅の近く。
お店の駐車場はないっぽいので近くの路地でパーキングを探して停めて歩きました。
こちらです。



しかし、15時前くらいにお店の前に来ると
なんと
「本日の営業は終了しました」
と扉に掲示されているではないですか・・・・。
おまけに入口のところのあかりは消えていて暗かったので
「あー・・・だめか・・」
と諦めて伊東駅の近くで何か食べられそうなものを探して移動しようとあきらめて歩いていました。
ただ、とりあえずマスターに電話だけでもしてみようと電話をすると、マスターが電話にでるではないですかw
そして営業していることが判明。
なんと
わざと営業終了の掲示をしているようなんです。
理由を聞くと
新規の人を増やす予定はなくて今居る人たちだけでやっていく方針
ということを言っていました。
地方のお店に行くとこういうお店もたまにあるのでそこまで驚くことはなかったです(^^;
それにの地域のお店とこれまでやり取りしていると、全体的に少し閉鎖的な雰囲気も感じていましたから。
自分のように電話をかけてきた人は別で、飛び込みで来る人はごめんなさいの方向性のようです。
なので新規で行く場合は電話連絡必須となります。
店内の様子です。



フリーが1卓で、マスター1入りの状況で、しかも待ち席に自分一人という奇跡的な状況!!
この状況でないと打てないんですよね。
丸だと当然ラス半がないと入れないですから。土曜日の昼過ぎにラス半入れて帰る人は殆どいないのでここで丸だったらまず打てないで引き返すことになります。
今回は非常にラッキーでした。
ルールはこんな感じ
・完全先付け
・1.0-1000-2000
・ゲーム代500
・前出し500
つまりゲームの最初に1000支払います。
・前出しの合計2000はトップが総どり
・Aトップありで、2着でも30000点以上ないとウマの10がつかない
と言う感じです。
ルール表をみて王手飛車なしの厳しめの完先かな?なんて思ったんですが、王手飛車OKでした。
こちらがルール表です。


ママさんもいますが、ママさんは立ち番のようで麻雀は打てないとのことでした。
自分が入った後はマスターが最初から最後まで自分を後ろ見してくれていたんですが、
2ゲーム終わって自分が卓を立つときにぼそりと
マスター「普通の運だったら勝ってたね」
慰めてくれましたw
結果は
3着→2着
マイナス2100
ギリギリ微マイナスなんですが、勝負どころの両面、多面ちゃんのリーチを全負けしたんですよね。
そのことを言ってくれていたんだと思います。
なんにしてもこの昼過ぎのタイミングで打てて本当にラッキーでした。
伊東市にはここ以外にも行っていないところで2店舗ほどあるんですが、どちらもこのときは連絡がつかずにあきらめました。そのうちの1店舗はすぐ近くだったんですがお店の前までいきましたがシャッターが下りてました(^^;土曜日の夕方でお店が開いていないとなるとかなり厳しい気もします。
というわけで
らん 静岡県の伊東市
でした。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)