静岡遠征も2日目の最終日となりました。
あさイチで行った「ろきぃ」の近くの駐車場に車を停めたまま、そこから徒歩で
葵倶楽部 静岡県の静岡市
に向かいました。
こちらです。
堂々とした店構えで老舗感がありました。
到着時の店内の様子です。
ネットではお店は9時からと書いてありますが、到着した時点ではもまだフリー卓は立っていなくて、待ち席に1名居るくらいでした。
店内はかなり綺麗です。
自分が到着したことで、とりあえずメンバー2入りで卓を立ててもらえることになりました。
こちらがルールなのですが、超超激レアルールがありました。それについては後述します。
・1.0-1000-2000
・テンパイ連荘
・赤が各5に1枚ずつで、門前祝儀500
・55000コールド
→気づかずに次局に入っていても、気付いた時点で終了。
この気づいていなかった場合の裁定はお店によっては、その局が終了するまでやるというのもありますし、お店ごとに取り決めが違う面白い部分です。
・一発白ポッチあり
というかんじで、基本的にはオーソドックスなルールなんですが、ここからが激レアルール。
本場に関するものなんですが、これは自分がちゃんとルール表を読み終える前にゲームが始まっちゃったから理解していなかったというのもあるのですが、1本場での出来事。
トッシイ「ツモ! 2000、4000は、2100、4100です」
スタッフ「これは2500、4500だね」
あっ、このお店は1本場1500なのか
引き続き
トッシイ「ロン。3900は5400です」
スタッフ「それは4400だね」
えっ??????どういうこと??
なんとツモッてもロンしても一本場500点増しのルールでした(^_^;)
おそらくヨンマの雀荘でこのルールは初めてのケースなんじゃないでしょうかww
1512店舗目にして初めてのルールに出会うことができました!
こちらがルール表です。
使用した麻雀卓です。
ゲームの結果は
2着→1着
プラス3500
となりました。
同卓してくれたスタッフさんも老紳士と言う感じで、常連さんもご年配でした。
お店がどのくらい昔からあるのかまでは聞かなかったのですが、長くありそうな感じはしますよね。
Googleのコメントでは「一見さんお断りの会員制でした」なんてコメントがありましたが、そんなお店がこんな看板だすかってのwwなんとなく個人情報の記入をしたくないというようなことだったのかもしれませんが(^^;
なんにしても激レアルールに出会えたことで自分はテンションが非常に高かったです。
接客も問題ないですし、店内も綺麗の良店舗でした。
というわけで
葵倶楽部 静岡県の静岡市
記憶に残るお店となりました。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)