千葉県の実籾の健康麻雀四季のあとは、友人と別れてすぐ近くの八千代台に移動しました。
電車で来るときに八千代台という駅名が見えて、
「あれっ?八千代台って麻雀王国で見た気がするな」
となり、みんなで駅に戻る朱鷺に検索してみると行っていないお店を発見
もともとまーすた松戸に行く予定でしたが
「あっ、やっぱ自分の八千代台行くわ」
の抜け出しました(^^;
というわけで今回の目的地は
麻雀友 千葉県の八千代台
です。
こちらです。
新規オープンてはなくて、新規登録のお店だったようですね(笑)

お店には麻雀卓が6卓
フリーが2卓立っていました。
スタッフもお客さんも年齢層は高目で、50代でもおそらく最年少になれるでしょう。とはいえ、大体どこのピン雀も同じような光景てす。
ママさんというか、おばあちゃんスタッフが居て、お茶くみやタバコの買い付けなど全部こなしている感じで、早速ブラックコーヒーを戴きました。
そのあとスタッフさんにルール説明を受けました。
大体こんな感じ
・1.0-2000-3000
・先出し500で、トップ取り2000
・ゲーム代600
・トップ賞100
・テンパイ連荘
・赤が各5に一枚ずつ
・門前祝儀500
・1本場300
・リーヅモオールスターはお店から2000
・役満祝儀は振り込み5000、ツモ3000
・箱下精算なし
・飛び賞1000
・ハイテイとリンシャンは複合する
久しぶりの先だし。
これってトップを取らなきゃ普通にゲーム代1100ってことなんですよね。そのかわりトップを取ると、2-3の祝儀500だてことも考えると1ゲームで10000くらい浮くことも可能です。
ハイテイとリンシャンは複合する
これも久しぶり。なかなか遭遇しないというか、かつて雀荘巡りで一度もこの場面に遭遇したことがありません。
天和なんかよりも出現確率が低そう(^^;
こちらがルール表です。
スタッフは3人体制だったし、対応もしっかりすていたのでそういう面では新規でも入りやすそう。
しかし案内された卓の雰囲気が最初からすごく悪かった(^^;
一番こわもてだったおっちゃんがとにかく起源が悪くて、その矛先が下家のじーちゃんに向かってる。
このお店の常連にまだなりきってない感じの人で物静かな感じ
ただやることが結構えぐい
長考が頻発するのはまだよいとして
河に牌の背中がついてから、牌を戻して入れ換えたり
何度注意されても、山を前に出し忘れる
これを毎度毎度、こわもてのおっちゃんが注意してた。
見てるこっちが可愛そうになってきた(^^;
なんで自分は平静を保っていたかと言えば
手が入りまくっていたからです(笑)
何でもあがれて
1着→2着
プラス13000
となりました(^^)
しかし、あのマナ悪じーちゃんが、わざと相手をイラつかせて判断を鈍らせてるのだと考えれば、相当なてだれですね(笑)こういう見方をして卓上の景色を眺めると愉快になる場合もあります(^^;
というわけで
麻雀友 千葉県の八千代台
でした。
ではでは。
※こちらのコンテンツも自主制作しています(^^)
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
ホームの健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント