おはようございます。トッシイです。
手積みで打てる健康麻雀の数は、自分が想像しているよりもずっと多いことがわかりました。
今回もその一つです。
今回向かったのは、東京都の青梅市にある
青梅健康マージャンクラブ 東京都の青梅市
手積みの健康麻雀です。
青梅っていつぶりだろうか。昔サイクリングでき来た覚えがあるんですが、それ以来かも。
それから赤塚不二夫記念館がある場所です(^^)
入ったことないけど。
こちらが青梅健康マージャンクラブです。

こちらが開催場所となっている、青梅文化交流センター

この青梅市文化交流センターは最近リニューアルしたということです。
今回訪問した健康麻雀も、もともとは古い場所でやっていたのですが、一緒に移転してきたらしい。
常連さんいわく「前のところは本当に古かったよ」ということです。
部屋に入り受付をしようとしたら、なんとその受付の方に見覚えが(笑)
その受付をやっていた先生は、以前東久留米にある
いきいき健康マージャンクラブ東久留米店
でお世話になった方だったのです。先生も自分のことを覚えていて、自分の天鳳の段位まで知ってました(笑)
いやー、手積みの世界も狭いなー(笑)
とか思っていたのですが、どうやらこの青梅健康マージャンクラブは、
いきいき健康マージャンクラブから派生した場所ということです。
こういった場所は他にもあって、年に一度各会場の代表者が集まって、東久留米の本店で大会があるらしい(^^)
ちなみにこちらが東久留米店に行ったときの記事です。
そういうわけで、この「青梅健康マージャンクラブ」は、成績管理なども含めてとてもしっかりした組織でした。
現在のシステムは
・毎週日曜日14時から18時
・1500円
・3ゲーム実施
・手積み
・成績管理あり
です。
この開催時間ですが、来月から
13時20分から18時で4ゲーム
に変更するらしい。
参加者の皆さんが、「3ゲームでは打ち足りないよ先生ー」という意見が沢山でたことが理由ということです。
こういう会場は当然場所を押さえることが必須なわけですが、先生が頑張ったらしい(^^)
こちらがルール表などです。
通常の健康麻雀ルールでした。


こちらが会場

使用した麻雀卓
これみたら手積みで打ちたくなっちゃいませんかね(^^;

当日の会場は、手積み卓が5卓も立って盛況でした。
卓組は毎試合変更されて、トランプカードを引いて、引いたカードの番号の卓に移動するやり方です。
結果は
1着→2着→3着
でした。
ゲーム中や、ゲームの間には本当に沢山会話しました(^^)
そういえば同卓したおばちゃんの一人は
「家に全自動卓買っちゃったよ」
と言っていた。
やはりここは青梅
雀荘も少なくて、なかなか麻雀をするにも苦労するらしく、だったら家に卓を置いちゃおうとなったらしい(^^;
そんな感じで、先生とはもちろんですが同卓した地元の方々とも沢山話ができて満足でした(^^)
それから、
この遠く青梅の地で、一人で健康マージャンを開催している
桜庭先生
本当に素晴らしい方でした。
自分はこういった方々を心より尊敬しています。
というわけで
青梅健康マージャンクラブ 東京都の青梅市
楽しく打てました。
いくつか写真を撮っていたので載せてみます。
会場のある青梅市文化交流センター

次回は
代々木
に向かいました。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
ホームの健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント