朝から2店舗ほど巡り麻雀も負け続き。かなり疲れていた。でもおかしくなってしまった打ち方の悪い点に気づけたタイミングだった。
だからこのまま帰るのが嫌でどこで打とうか考えた。打ち方の矯正なら0.5やノーレートでもよいかもしれないと思ったけど、なんとなくそれじゃだめだと今回は思った。
そこで再度麻雀王国へ。
すぐに近場ででてきたのが志木にある昭かに場末っぽいお店でした。
というわけで今回の目的地は
天狗道場 埼玉県の志木
です。
こちらです。
うわー、いい感じじゃないか(^^)

名前がかっこいい



店内はそこまでの場末という感じではなくて、40代や50代もいたりで結構賑やかだった。
マスターと思われる人がやって来て
「フリーはよく打つの?」
と言ってきた。
「今日はずっと打ってます」
というと
「じゃあ大丈夫」
ということでレートと祝儀の説明だけきいた。
そのタイミングで丁度入れそうな席ができて、ルール説明もかなりアバウトなまま「あとはやりなから聞いて」となった。
途中マスターが
「新規さんだからちょっとまってー」
と言うと、奥の卓から
「おい新規だってよ(笑)」
と常連に驚かれていた。新規が来るのはかなり珍しいっぽい。
というわけで簡単にルールなどです。
・1.0-1000-3000
・ゲーム代600
・トップ賞不明
・テンパイ連荘
・一本場300
・赤が各5に一枚ずつ
・門前祝儀500
・流しは跳満
卓につくと、まさかの手動配牌卓でした。
うわー、なんか久しぶりだー(^^)
最近はフリーばかりで健康麻雀も競技麻雀も打っていなくて、自動配牌ばかりだった。
でも瞬間で左8を取れて「おっ大丈夫そう」と安心した(^^)
ただし常連さんはとにかく早い早い(笑)
普通に配牌とるのが遅いと一巡目は完全においていかれます。
でもね。
自分も手動配牌には慣れてるので全く遅れをとらなかったと思います。
ただこんな卓に慣れてない人が入ったらかなりきついと思います(^^;
そういえば面白いことがあった。
自分の下家が流しをやっていて、そのさらに下家が代走を頼んだんですよ。それも局の終わりまで帰ってこないやつ。
流しが跳満で代走のスタッフもわかってて、他の同卓者も
「やべーよやべーよ」
の雰囲気に(笑)
おい!さすがに代走さん鳴いてくれよ!という視線を絶え間なく投げていたら
代走スタッフ「代走だから鳴けないんですよー」
と泣き言を発声(笑)
その局はハイテイでネタが切れたようで、無事龍ヶ局となりました。
流しネタとしては、以前入間市のロンで、中盤のリーチ者がハイテイ前まで全部ツモってきたのがヤオチュー牌だったなんてことごあったのを思い出した。そこではリーチしてても流しが成立するルールだった。あれも珍しかったな~。
そんなわけで、手動配牌の高速卓で2ゲーム打って
2着→2着
プラス2700
かすかな復活の兆しをつかめました。
打ち方の矯正はもちろんですが、なにより
ちゃんと裏が乗るようになった
これがデカイ。
なんかオカルトちっくになるかもしれませんが、ほっとしたんですよ。
「あー、俺にも裏がのってくれるんだ」
と(^^;
あと麻雀中は仲良しの常連さん3人組と打っていたわけだけど、そのやり取りも「地元の常連さん同士ならでは」のやつで、一人茅の外だったけど楽しく聞いてました。
というわけで
天狗道場 埼玉県の志木
でした。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント