2日間にわたった静岡遠征も今回のお店で最後となります。
本当はもっと他にも候補はあったのですが、予定が大分押してしまっていたということもあり
「今日行きます!」
と約束していたお店を優先させました。
藤枝市から再度静岡市まで戻り向かったのが
テンパイ君 静岡県の静岡市
です。
静岡市ではありますが、最寄り駅としては東静岡駅あたりに位置していて、東静岡駅からは徒歩圏内です。
こちらがお店です。
丁度ビルの真ん中らへんにテンパイ君の文字が
静岡県にもちゃんとありましたねー。
テンパイ君
日本全国のいたるところにまだ「テンパイ君」という名称のお店は残っていそうです。
日曜日の18時過ぎでセットが3卓とフリーが1卓(スタッフ2入り)の状態でした。
静岡市の他のお店でテンパイ君の話をしたら
「あそこってフリーやってないんじゃない?」
みたいなことを言われたりもしましたがちゃんとやってましたw
一応事前確認は取っていましたが、丁度昨日にフリーと言って電話してあったのに、セットと勘違いされていたという事件があったのでちょっと不安になっていましたがセーフ。
入口すぐにルール表がありました。
こちら
この縦書きのこのルール表。
もはやこのフォーマットをみるとホッとする感がありますね。
さかえの標準フォーマットですね。
ピンのワンツーの普通のルールっぽい。
実はここから待ち席で結構な長い間待ちました。
このあと打てることになったんですが、同卓者の中ではママさんが一番ワイワイ騒いでたと思います。
そしてあるとき驚きの出来事が。
他家が1枚オールをツモったんですよ。
で
500のカードを出したんです。
そしたらなぜか
300のお釣りカードが返ってきたわけです。
一瞬
えっ???どういうこと??
ワンツーの祝儀200のソフトピンなの??
と思いました。
「きっとそうだろう」
と思っていて、ずっとそのままのつもりで打ってました。
そして1ゲーム目が終わり自分がトップ
でももらったカードが
トッシイ「あれっ??なんか少なくない??(笑)」
というと
合っているという。
・・・・
さっきの祝儀200から推測してまさか??と思い
トッシイ「もしかしてテンゴだったりしますか??」
・・・・
どうやら正解だったようです(笑)
いやだって
このルール表を読んでおいてと言われておいて、ルール説明も何もなくて卓にはいったらピンのワンツーの祝儀500と思うだろうよ(笑)
最終的にはこういうルールでした。
・0.5-500-1000
・アガリ連荘
・各5に赤が1枚ずつで門前祝儀200
でした。
このことは抜きにしても、常連さん、愉快なママさんと一緒にワイワイと最後まで楽しく打てました。
なんだかんだで旅の最後のお店がテンパイ君でよかったなーと思える内容でした(^^)
結果は
1着→2着
プラス800
となりました。
今回の旅は磐田市、浜松市、藤枝市、静岡市あたりを巡りました。
やっぱり横に長い静岡県。
色々なルールが混ざり合って、場所によりつかみどころのないルールになっているなーという印象でした。
まだ予定していて行けなかったお店もあるので、また今度再訪したいと思っています。
というわけで最後のお店は
テンパイ君 静岡県の静岡市
楽しく打てました。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)