静岡遠征も終盤となりました。
先ほどまでは静岡市内を巡っていましたが、ここから車で一気に藤枝市までやってきました。
藤枝市というと、前回は駅近の健康麻雀に来たのが最後になりますかね。
そのときの記事がありました。
これももう4年前になるんですかwマジで年が立つのが早すぎますね。
そして再び藤枝市にやってきて向かったのが
フォー遊ぶ 静岡県の藤枝市
です。
こちらです。
建物の下に駐車スペースがあります。
ただ自分が到着したタイミングでは満車だったので、近隣の駐車場でなんとかしました(^^;
なかなかの歴史を感じる「フリーマージャン」という言葉とフォントです。
到着した16時前でフリーが2卓稼働と言う状況でした。
店内の様子です。
天井だったり、壁の色からするとそれなりの歴史がありそうです。
壁の写真をもっと撮っておけばよかったと思ったんですよね。歴史を物語りそうなギャルっぽいポスターみたいなのも沢山貼ったままになってました。
ちなみに静岡県の別のフリー雀荘で麻雀をしたときにこのお店の話題になったのですが、
「あのお店は気ちがいだらけだから絶対に行っちゃだめだよ」
と言われていました。
そういうこともあったので、実は内心ワクワクしていたのですがそんなことはありませんでしたね。
でもルール説明してくれた、スタッフと思われるかなり軽めのにーちゃんや、常連さんの会話の仕方を耳にすると
あっ、昔はもうちょっとあれだったのかな?
なんていう気持ちはしましたけど(笑)
とはいえ今では雀荘慣れしている人であれば全然問題ないとは思います。
ルールはざっと書くと
・1.0-1000-2000
・テンパイ連荘
・各4に赤が1枚ずつ
→これは激レアじゃないでしょうか。多分単純に4だけに赤が入っているお店は初めてな気がします。
・門前祝儀300
・箱下精算なしでトビ賞600
大体こんな感じです。
こちらがルール表
先ほど書いた赤4です。
今写真をみただけでやはり違和感がありますw
こちらが赤4pと赤4m
別のお店のスタッフさんが
「ちょっと強面のマスターがいるところですよね」
なんて言ってたんですが、なんとなく自分の対面に座ってたのがそのマスターなんですが、風貌はそうかもしれませんが、麻雀は非常に繊細でしたし若い常連さんとのやりとりをみていると、このマスターあってのこのお店の歴史なんだろうなーって思いました。
最後の方は勝手に居心地の良さを感じてました。
麻雀の結果は何とメモリ忘れ。
一つ前のエンブレムから体調をかなり崩していたせいなんでしょうか。
確か成績はプラスだったとおもうのですが、プラスだった成績を忘れるとか気分的にもったいなさ過ぎますww
なんにしても
4に赤が3枚入っているという時点で非常に貴重なお店に出会えたなと思います。
また、藤枝市のフリーってもしかしてこのフォー遊しかないんじゃないでしょうか。
非常に貴重なお店だと思います。
というわけで
フォー遊 静岡県の藤枝市
記憶に残るお店となりました。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)