静岡県遠征の2日目にして最終日となりました。
初日は浜松市を色々と巡りましたが、今回から静岡市に入ります。
あさイチで向かったのは
ろきぃ静岡 静岡県の静岡市
です。
旅打ちでは朝早くからフリー営業しているお店と言うのが非常に貴重なわけですが、前日に確認したところ朝早くから開いてますとのこと。
とりあえず10時くらいに行ったらフリーやってました。
こちらがお店です。
ちなみに写真の奥に見えているのが静岡駅すぐ近くのビルで、駅からは非常に近い場所にありました。
駅から近いのは嬉しいのですが、これが車だと逆に大変です。
浜松駅の休日も駐車場が無くてしんどかったのですが、静岡駅周辺も朝から車が多くて大変でした。
一応すぐ近くの一番大きそうな駐車場に停めることができたのですが、ろきぃの次のお店までは結構な距離をあるかないといけないのですが、もう一度車を出そうとおもえなかったですね(笑)駐車場待ちで渋滞が起きていて大変そうでした。
ろきぃの1号店は富士にあり、そちらのお店もおおむねルールは同じとスタッフさんが言ってました。
ルールはどちらもアリアリ。
スタッフが朝から2名居る上に、既に常連さんもいたのですぐに打てました。
ちなみに立っていた卓が0.3の卓でスタッフが入っていたので、そこに自分が入ることになりました。
ルールはこんな感じ
・0.3と0.5の2レート
・アリアリサンマ
・35000持ち40000返し
・順位ウマ0-20(0.5であれば0-1000で、0.3であれば0.600)
・北が抜きドラ
・5が全ドラで、赤赤赤金
・金が祝儀対象でチップ1枚
・祝儀はチップ1枚200だったきがします。0.3でも。ちょっと忘れてしまいました(^^;
・箱下20000点まで計算
・東場、南場もテンパイ連荘
・フリテンツモあり、フリテンリーチなし
また
・鳩鉄砲あり
鳩鉄砲は浜松でもありましたが、門前で1sと7pを持っていた場合、1sの枚数だけ祝儀が追加で付く
というものです。
あさイチで頭がぼけていたのと、すぐに卓に入る格好になりルールをちゃんと全部記載できていないきもしますが、大体こんな感じです。
こちらがルール表。
他の方の記事を見ると「北ポン」がありだったとか色々あるのですが、結局一度も発生しなかったと思います。
0.3で3ゲーム打った結果は
1着→3着→3着
マイナス4500
となりました。
この着順で0.3と考えれば妥当な負けだったのではと思いますw
祝儀を大分抜かれたのでこれが0.5だったら8000くらいは負けてそう(^^;
なんにしてもスタッフさんはしっかりしていたし、常連さんも新規にも優しくてよい雰囲気の中で打てました。
というわけで
ろきぃ静岡 静岡県の静岡市
でした。
このあとはここから徒歩で15分くらいの場所にある別の雀荘に向かいました。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)