昨日行った健康麻雀。最初から最後までずーーっと笑ってたw息がしづらくなるくらい。歳の離れたじいちゃん、ばあちゃんと一緒にこんなに笑って麻雀が打てるなんてなー。麻雀はすばらしいよやっぱりw。
さて、先日は東久留米まで行ってきました。
東久留米といえば、前回は「天城」という雀荘に行った以来です。天城は非常にアットホームな雀荘で、おふくろさんって感じの女性がいてあったかい雰囲気だった。思い出すなー。
こちらが今回訪れた
いきいき健康マージャンクラブ 東久留米店
です。
この冊子、このいきいき健康マージャンクラブが独自で作ったものなんだろうか。おそらくそうっぽいんだけど、すごいなー。
完全保存版で自宅で保管してあります(^^)
冊子に感動していましたが、店内を見回すと・・・、
最新の自動配牌卓のイーガーが10卓
ひえーーー。健康麻雀でこの装備はすごい。常連のお客さんに聞いたら、開店してからまだ一年経っていないらしい。
店内がメチャクチャきれいで、健康麻雀店の中では最高クラス。
午前の部、午後の部と別れているのですが、自分が参加した午後の部では6卓埋まっていました。
まだ1年も経っていないのに盛況。
こちらがホームページです。
このホームページは非常に見やすくて、内容も充実しています。ガラパゴスのようなグチャグチャ感もなくていいと思う。開催スケジュールのページなんかも、内容が濃いのに見やすい。
午前の部は10:00から13:00で1500円
午後の部は13:30から16:30で1500円
1日通しなら、2300円
となります。
自分は午後の部からの参加だったので1500円。
なんか会場の雰囲気や客層をみても、みんな真剣そのものでしたね。ゲームの途中で「今月の途中成績の発表」なんかも行われていて、次回の「精鋭会リーグ」への参加資格を取得した人が発表されたりしていました。ホームページをみるとこの仕組みが載っていますが、一般リーグで上位の成績をおさめないと参加できない年間リーグ戦があるようなんですよね。みんな成績を気にするわけです。
運営にはかなり力がはいってるなと思いました。
また日本健康麻雀協会が主催する、健康麻雀のオープン戦のチャンピオン大会というのが定期開催されているのですが、そこにこの場所からは2名も参加権利を取得した人がいるようで、ホワイトボードに張り付けられていました。ここはなかなかレベルが高い場所なのかも(^^;
結果は3ゲーム打って、ひどく負けました。普通にみなさん強かったです。
4着→4着→1着
非常に記憶に残る健康麻雀店となりました。
新しくできた健康麻雀店ということで、古くからある健康麻雀店のいいとこどりの仕組みになっているのかな(^^)開店して間もないのに既に沢山お客さんも入っているし、すごい。
でわでわ。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント