昨日はTwitterでみなさんが、「日本オープンに向かいます」というツイートの最中、自分は「京成成田」に向かっていました。トッシイです。最寄り駅からは二時間かかりますが、こういうのも慣れてきましたね(^^;そしてなんと、ツイッターをみて来てみましたという大学生と同卓。楽しい時間を過ごすことができました。ちょっと感動。
あとは丁度さっきまで天鳳打ってたのですが、天鳳位に一番近いポイントといわれている方が鬼打ちしているというわけで、観戦とともに天鳳熱があがり自分も結構打ちました。サブアカの「健麻からの刺客」ですが
七段 1670/2800 R2141
今月は既に60戦以上打ちました。
多分また調子がわるくなったら記事にもならなくなるかもしれませんが、今だけ(^^;
さて記事の方は関西遠征の続きです。
1月7日 19時半
この日の最終目的地になります。
向かったのは
麻雀道場ネクサス 今池 ノーレート
です。
こちらです。
今池の路地にネオンが輝いていました
こちらがホームページです。
いきなりいかついおっちゃんが、平均順位率1.99とか言ってます。ホンマカイナという相当疑心暗鬼が芽生えます。
今池麻雀道場ネクサスは、
愛知県で連盟Aルールの打てる店
です。
システムなどはこちらのページにありました。
・10時から24時
・1ゲーム400円
・1ゲームの時間制限あり
店内は雑居ビルの1フロアといった感じで、年期を感じる壁のくすみ具合です。こういう場所、結構好きです。
店内に入ると賑わってました。ルール説明のほうは、自分がAルールを柳などの場所で何度か打ってますということで、ほぼ省略。到着早々に卓を立ててもらえました。この場所は常連さんが夜になると自然に集まってくるような場所だと思われるので、行けば大体打てると思います。
今回は到着が遅くなってしまったのもあって、2ゲームしか打てませんでしたが、かなり濃厚な時間を過ごせました。それというのも、ここの道場長の平山さんと2ゲームとも同卓できたこと。
うーん。本当に麻雀好きなんだなって感じで麻雀を打ってました。局の最中はいかつい顔してますが、局の合間には非常に表情豊かでニコニコ。味のある優しそうな人でした。
着順は、
1着(二人浮き)→4着(二人沈み)
1-0-0-1
でした。
店内には、麻雀をしないで「レポート?」を書いている女性がいたなー。「クリーンな麻雀をどう世の中に広めていくか」みたいな内容でレポートをまとめていて、同卓していた若いにいちゃんとああだこうだ言ってた。自分は非常に興味深くて混ざりたくてしかたなかったんだけど自重しました(^^;
Aルールのような、一発裏ナシ切り上げ満貫無しのアリアリ。かなり慣れてはきたなと実感しました。このルールって、70符のアガリもかなりの頻度で出るのですが、そういうのもスイスイ点数も言えるようになった。(出現率が多いから自然にサッといえるようになったんだと思う)
やっぱり一つのルールではなくて、色々なルールで打ってみると得るものは確実にあるんだなと実感します。
今回の
麻雀道場ネクサス
非常にビシっと打てました。
あの溜り場的な居心地の良さは、道場長あってのことだろうなーとはおもいますね(^^)
このあとはホテルにもどり、翌日も名古屋になります。
でわでわ。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント