今日から少しの間、遠征に行ってきます。
今は遠征に向かう新幹線の中です。
色々とギリギリの状態ですが、先日の井出洋介さんに会いに行ったときもそうでしたが、
多少強引にでも、やれそうなときはやっちゃってみる
ってのが自分のスタンスです。いや、誉められたものではないのは重々承知ですが(^^;)
あとはMリーグを久しぶりに見ました。ちゃんと見たのは開幕日以来でした。そしたら解説の勝又さんの聞き心地がよくて、何だかんだで最後まで見てしまった。どのチームや誰を応援しているというのも全く無いのですが、勝又さんの解説のときだけは見ようかな。
というわけで、余談のあとは
雀荘巡りの記事の更新です。
前回までの話は栃木県をの雀荘巡りの最中でした。
お得切符の「休日おでかけパック」を使用して、ここまで
らいおん 小山
じゃんじゃん 足利
と行ってきました。
足利駅からは、そのまま小山まで両毛線に乗って引き返すわけですが、その途中に雀荘があるのは知っていました。
帰りの時間的にギリギリになるのは分かっていましたが、結局その雀荘のある栃木駅で途中下車しました(^^;)
迷いに迷ってたんですが、どうしようとツイートしたら
「行くべき」
とリプライをもらったので、その一言が後押しとなり思いきれました(笑)
向かったのはこちら
まぁじゃんコロン 栃木
です。
駅からは徒歩5分くらい歩きました。
卓数は5卓くらい。
到着時の土曜日の18時半でフリーが丸で2卓立っていました。
店内に入ると、なんか雰囲気が暖かい(笑)
そう、なんと下に貼った写真をみると、店内にワンコがいるではないですか!
めっちゃ可愛い。ちょうど椅子の上にチョンしてる状態でした。そこから麻雀打ってる人達や、待ち席にいる自分のほうをしばらくキョロキョロしてるんです。
最後は向こうを向いて寝ちゃってましたが(笑)

そして入り口にあるぬいぐるみ

この雀荘の名前が
コロン
だったので、オーナーさんに名前の由来について聞いてみました。
するとやはり
このワンちゃんが、「コロン」らしい。予想通りです。
ペットが店内にいて
オーナーが女性で
ぬいぐるみみたいのがあって
店内が綺麗
名古屋のmoguを連想してしまいましたね(^-^)
ちなみにこれは持論ですが、そうとうイッちゃってるやつ以外は、女性スタッフだったり可愛いペットがいたりすれば、バカみたいな態度は取りにくいものです。いい大人が格好悪いという自制心が働くので。スタッフが全員男だと関係なくなるんですよ(^^;)
女性スタッフは大事だと個人的には思いますね(笑)
それではルールです。
0.5の500-1000
ゲーム代350
トップ賞は確認し忘れ
赤は各5に一枚ずつで、鳴き祝儀100
55000点終了あり
途中流局あり(四人リーチは続行)
こちらがルール表です。
ルール表では60000点と書いてありましたが、55000点に最近修正されたようです。

実はこのとき既に1名自分より前に待っていた人がいたんです。
そこを自分が遠方から来ていることを知ったオーナーさんが、その常連さんに声をかけてくれて、早めに入れるように融通してくれたんです。
なかなかないですよ、こんなこと。
広い部屋の奥の方ではセットの人達が楽しそうに打っている中、お店の入り口付近にあるフリー卓に着席してゲーム開始。
時間の都合上2ゲーム打ちました。
結果は
4着→4着
マイナス3500
おい(笑)
完全にこの席、冷えきってんじゃねーか。
譲ってくれた人スゲーよ(笑)
でも今気づいたけど、2ラス引いて3500マイナスって、少なくないか?でもチップ精算だったしなー。換金の金額間違えたんじゃないのかこれ(^^;)
いずれにしろどんなに負けても
結局ここのコロンちゃんが可愛いのと女性オーナーに癒されてすべて許せてしまう。
自分は女性オーナーに滅法弱いので、2ラス食っても帰りは結局ニコニコして帰りました(^-^)
というわけで、
まぁじゃんコロン 栃木
楽しく打てました。
それからこれは毎月恒例ですが、土浦麻雀クラブからお便りがきてました。

名古屋に行ったときは風来坊に行くことにします。
また、新装開店の健康麻雀のお便りが来てました。
こちらもいずれ行ってみようと思います。
以前えのきどホールでは健康麻雀をやってたのですが、場所の契約問題で閉店したんですよね。
そこに気分新たに新装開店ということで、健康麻雀が再開するということです。

次回は
群馬県の高崎
に遠征して来ました。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント