昨日はRMU道場にいってきました。
システムは
・1時間毎に全卓トランプで卓替え
・一発裏ありのアリアリ、切上げ満貫
・1ゲーム500円
・各卓にRMUアスリートが入る
・成績管理が充実
・現在不定期開催
でした。まだブログは関西遠征中なので、また何度か脚を運んでから、後日書こうと思います。
そういえば、先日はメンチンのちょんぼがありました。トップ取り麻雀ってのは本当に大変だと思いました。フリーで打ってる分には別に2着でも浮きだから、待ちがわかれば取り敢えずあがっちゃえばいいしね。
なかなか本題に入れませんがもう一つ(^^;
先日行った健康麻雀でのできごと。
私「昔から打ってたんですか」
じーちゃん「あなたは賭けるのも打つの?自分は昔は高いの打ってたよ。ほんとひどかった」
私「今のテンピンよりも上ですか?」
じーちゃん「最高で一晩で500万負けたよ」
私「えっ、まじですか。」
じーちゃん「借金は最高で3700万までいった。そのときは毎日死ぬことばかり考えていたよ」
じーちゃん「頭がカッカするとどうしようもないから。かけないのが一番だよ」
なんていう会話をした。むこうぶちみたいな時代が本当にあったんだなーと思った。
というわけで、やっとこさ関西遠征の1月6日です。
朝起きたのは京都ですが、そこから一気に兵庫まで向かいました。兵庫には数店舗候補がありましたが、今回は時間の都合もあり三ノ宮駅前に絞ることにしました。
向かったのは
ウェルカム三ノ宮店
です。駅近。
この三ノ宮店に来たことで、ウェルカムの残りは札幌店だけになりました。次回の北海道遠征では絶対に行きたい。
こちらです。
外の通りにでっかく垂れ幕みたいに、ウェルカムの看板のがでています。すごい目立つので、まず迷わない。

先にルールなどです。ここでは0.5ですが、0.2もあります。ちなみに到着したときは、0.2が1卓立ってた。
・0.5の500円1000円
・ゲーム代350円
・トップ賞200円
・アガリ連荘
・赤は各5に1枚ずつで、鳴き祝儀100円
・オールスターありで、500円
・60,000点終了あり
・九種ありで本場が増えて、親連荘
・四風連打は、親流れ
・四人リーチ続行
ほぼ開店時間に合わせて店に入ると、1卓丸で立ってました。この卓は0.2の卓だったので、普段から0.2の卓も立つみたいです。
メンバーは3人いたのですが、この分だとかなり待ちそう。
私「かなり待ちますかねー。」
メンバー「そうですねー。もし0.5なら3入りで立てますけど、どうですか?」
私「全然OKです。お願いします」
というわけで、立ちました。ここで気になったのですが、0.2だとメンバー3入りはお店的にやってないということですね。どのくらい差があるのかなー。3入りだと、客をラスらせないとマイナス収支になるんだろうか。このあたりの仕組みがちょっと興味がありますね(^^;
さて、メンバー3入りで打っていたわけですが、このうちの大学生のメンバーが相当強かった。自分なんかが、この人は強い、弱いなんて評価できるなんておこがましいわけですが、それでも強いと感じました。
帰り際に他のメンバーの人に話をしました。
私「いやー、あの人本当に強いですよねー。自分の下家にだった人」
メンバー「あー、あいつは強いですよ。おまけに頭もめっちゃよくて、大学院生なんですよ。おまけに勉強熱心で、この中では一番上手いですね」
ってなことを話した。こういう人がいると、麻雀は楽しくなる。俺も負けないぜっていう気持ちになるわけです。
多分連日のまったり健康麻雀の流れで来ていたら、ピリッとした中で押されてしまったかもしれません。しかし昨日、京都趣味の会ではかなりガチ面子で真剣に打てたので、一つ一つの打牌が普段よりミス少なく打てたと思う。
結果は3ゲーム打って
2着→3着→1着
プラス2200円
でした。
やっと今年の初白星です。初日やっとでました。
健康麻雀やノーレートばかりに行っているなかで、たまにオンレートを打ちに来ると、緊張感がかなりあるんです。そんななかで、マーチャオで負け→負けと来ると、本当はそうではないと信じながらも「やっぱヌルくなってるのかなー」とか考え出すこともたまにあります。自分の弱い部分だと思います。
このあとのお昼はまたミスドかなとも考えたのですが、久しぶりのプラス収支なので、サイゼリヤに行きました(^^)v
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント