天鳳が遂に約2年ぶりに6段に後段。チャオってやつです。「条件を満たしていません」というメッセージが出るとともに、すぐ隣のタブを押して数秒後には特上卓を予約しました(^^;
そういえば今日は「とびまこ会」というものが開催されるということです。自分は迷ったのですが
今日は、夏目友人帳の映画の公開日なので、初日に行く予定だったので、にゃんこ先生を優先させました(^^)
それでは雀荘巡りです。
今回は中神という場所まで行ってきました。青梅線の駅になりますね。
向かったお店は
麻雀ごんて 中神店
です。
こちらです。
今回はここに来るのは2回目。1回目はお店が開いてなくてリベンジです。開店時間は大体夕方からということで、自分は夕方の5時くらいに行きました。
実は今回は、Twitterで知っている「やさぐれパンダ」さんが
「一緒にいきましょう」と声をかけてくれたんです。
嬉しい。
到着すると、オーナーのおばちゃんとメンバーの好青年。ハキハキした感じと麻雀の打ちっぷりも自分がかなり好きなタイプでした。
おばちゃんも打つの早くて、サクサク進んでこぎみよかったなー。
店内は綺麗で7卓。
そういえば、この「ごんて」という雀荘の名前なのですが、予想通り
点5
だかららしいです。どうやら新しく今から雀荘をオープンするときに、テンゴとかテンピンとかそういう名前は付けられないと言ってました。
「てんごって名前が入ってる雀荘は、都内ではもううちはだけのはずよ」
と自慢げでした(笑)
それではルールなどです。
0.5の500-1000
ゲーム代350のトップ賞200
鳴き祝儀100
オールスターの500円
あとは
赤を一発ツモでジャックポット賞というイベントをやってました。
ちなみにルール説明では
「ZOOさんとか行かれたことありますか?」
と言われたくらい、ZOOとほぼ一緒です。
というわけで、メンバー2入りで3ゲーム打ちました。
3着→1着→3着
マイナス50pt
4枚オールに救われました感じです(^^)
近隣に大学がなくて、さらに大学生なら大体の人達が
立川か八王子
に行くことが多いらしく、セット・フリーともに客層は社会人が中心ということです。
また人が集まり始めるのは、夕方から夜にかけてということなので、なるべくお店に電話をかけて「今から行って打てますか?」ってやったほうが良さそう。あらかじめ行く日が決まっていれば、面子を揃えておいてくれるそうです。
というわけで
麻雀ごんて 中神
楽しく打てました。
フォローさんに声をかけていただいて一緒に打つなんてことも最近はチョイチョイあって、それも嬉しいです。
次回は
新宿
に向かいました。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント