段々と暖かくなってきました。そろそろ新幹線で日帰りで行ける圏内とか、無理やり遠征してみたいなーとか願望がでています。名古屋とかノーレートもできてるし行きたい。
それでは雀荘巡りです。
今回の目的地は
RM21世紀 東京都の駒込
です。
こちらです。





このRM21世紀ってどういう名前なんだろう。
もしかして、リーチ麻雀21世紀ってこと?まさかね(^^;
店内に入るとフリーが2卓立っていました。
待ち席に移動してひとまず腰かけると、店内のど真中に水槽があった。これは絶対に気づきます。
水槽の水の循環の音も結構大きくて、店内が静かになるとその水槽の音だけになります。
中にでっかい鯉が泳いでるな~と思っていたのですが、これは本当はなんか鯉ではない別の生き物のようでした。

スタッフは全員が渋目のおっさんとじっちゃんで、みんな揃ったチョッキを着ていて、正直自分はこういうのはかなり好きです。
最近場末に行きまくってるせいで、こういうスタッフさんのほうが落ち着くなー。
話し方もゆっくりだしね。
仕事の帰りとか疲れてるときにマーチャオとかに行って、若いスタッフにわーわーイベントやってます!!サイコロ降ってください!とか言われるとそれだけで「あー、1ゲームで帰ろう」とかなってしまうのが最近の自分です(笑)
歳をとってしまいましたね(笑)
なんか場末ピンに年配者が集まる理由はここにもおるのかなと思います。
ルール説明を受けました。
・1.0-1000-3000
・ゲーム代600
・トップ賞100
・テンパイ連荘
・赤が各5に一枚ずつ
・門前祝儀500で、赤5sのみ鳴き祝儀
・60000点コールド
・本場300
・箱下精算あり
・流し満貫はフリキリで成立
最終捨て牌が他家のあがり牌でも成立
このルールの最後のやつがすごい。
これは初めてみるかもしれない。
流しが最終捨て牌で成立はまーまー見かけます。でも、それが鳴かれたりロン牌だったら不成立が普通です。
これは珍しいと思うな~。
あの最後のドキドキ感がないじゃんかーと(^^;
あっあと、4ゲームごとに席替えがあります。これも古い雀荘によくあるやつですね。昔は「麻雀は席」というのがきっとあったのでしょう。
こちらがルール表です。

待ち時間が結構あってボーッと眺めていたのですが、奥の卓でおばあちゃんが打ってて、そのおばあちゃん
あがったあとに、あがりについて毎回のように講釈をたててるんですね。それを同卓者全員が聞いてあげてる(^^;
あー
このお店はお客さんに恵まれた幸せなお店なんだなと分かりました。
ちなみに
そのおばーちゃん。講釈を垂れつつ東パツで60000点コールドしてましたけど(笑)
みんな凄いよ。
手前の卓では、リーチ受けてるじーちゃんが突然代走も頼まずに
「しょんべん行ってくる」
といって急に席を立った(^^;
同卓者がスタッフに「代走だってよー」と言ってたけど(笑)
なんかもう待ち席で眺めてるだけでお腹が一杯になりました。
打つのが遅い。
しらばらくして自分は手前の卓に入って
2着→2着
プラス200
でした。
負けが続いているので、プラス200でも嬉しいです(^^;
というわけで
RM21世紀 東京都の駒込
でした。
店内も綺麗だし、スタッフは渋いし、お客さんも優しい。
良いお店だと思います。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント