おはようございます。トッシイです。
最近、自分のフォロワーさんで雀荘巡りに付き合ってくれる人が出てきました。友人とオンレートのお店に行き同卓してしまうと、なんとなく微妙なので、基本ノーレートのお店のみになりますが。
そんな中の一人である「わきしお」さんの紹介で、とある麻雀サークルの開催店舗に参加させてもらうことができました。
というわけで今回向かったのは
麻雀サークルつかさ会 神奈川県の本厚木
です。
こちらです。
くまちゃんのホームページがありました。
ピンの雀荘で、店内は普通に煙草を吸いながら強打やら三味線っぽい感じのおうしゅうで、気持ちいいくらいの場末感を醸し出しています。
このお店のママさんが更に味のある人で、実は結構有名な人らしい。
なんか「中国麻雀の世界チャンピオン」とか言ってた気もする。
そのママさんと、麻雀サークルつかさ会の代表のつかぴょんさんが仲が良く、この「くまちゃん」をサークルの活動の場として利用させてもらっているらしい。
実は今回が「麻雀サークル」というものに参加する初めての機会でした。
お店の奥の方に1卓だけ、あきらかにフリーの空気とは違う卓が立っていました。
予想通りそこがつかさ会のメンバーが集まっている卓で、既にゲームが始まっていました。
自分を案内してくれたわきしおさんに紹介していただき、早速ゲームを打つことに。
どうやらつかさ会では、
卓ごとのメンツで、自由にその時のルールを決めていいらしい。
この日は2卓立ったのですが、もともと打っていた卓が「赤なし」だったので、自分が入った卓のほうは「赤あり」で打つことにしました。
卓ごとのゲーム進捗を見たりしながら、メンツの入れ替えを適宜行っていきます。
そんなこんなで打っている間に、代表の「つかぴょん」が来店。
自分は1度だけアイディアルリーグというリーグ戦で挨拶をしたことがあり、久しぶりの再会でした。自分が完全に突然の飛び入りだったので、ちょっと驚かせてしまいました(^^;
そんなつかぴょんとも一緒に麻雀を打つことができました。
ルールは赤あり卓。
まー、この代表のつかぴょんが実に楽しそうに麻雀を打つことww表情から楽しそうなのが滲み出ていました。
自分が麻雀をしていて、その人を魅力的に感じるときってのはいくつかあります。
圧倒的な強さを持っている人ももちろん魅力的ですが、実はそこまでではありません。
一番魅力的だなと思うのは、本当に楽しそうに打っている人を見たとき。
そして、そういう場を作っている人。
このつかさ会はもう活動を始めてから何年もたっているらしく、結構老舗の麻雀サークルのようでした。
凄いなと思います。
飛び入りの自分にも皆さん色々話しかけてくれて、居心地かったです。
結果は、
3着→1着→1着→3着→4着→4着
楽しく打てました。
このあと麻雀サークルを検索してみたら、全国には沢山の麻雀サークルがあることがわかりました。普通にホームページがあるものから、「じもてぃー」などで募集を行っているもの。
でもこういうサークルというのは、自分のような「一回来たら、次いつ来るかわからない」ような人が参加していいものなのか・・・。
今回参加してみてちょっと考えさせられました(^^;
というわけで
くまちゃん 本厚木 つかさ会
でした。
※こちらのコンテンツも自主作成しています(^^)
Youtubeチャンネル(トッシイの麻雀店巡り)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
※気が向いたらチャンネル登録をしていただけると嬉しいです(^^)
健康麻雀&ノーレート麻雀店検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
次回は
横浜
に向かいました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント