おはようございます。トッシイです。
今回は横浜駅から徒歩数分のところにできた、新しいノーレートのお店に行ってきました。
目的地は
ABサミット 横浜
です。
こちらです。
初めて行ったのはこのお店のオープン初日でした。もうあれから大分経つでしょうか。
このお店はオープン当初から「ノーレート」ということは決まっていたようです。
でも、どういうルールで、どのようなシステムで、どのような営業形態にするのかは、その時は全く決まっていませんでした。
なんとゲーム代や営業時間決まってないという状況だったんです(^^)
でも一つだけ決まっていたことがありました。それは
「麻雀の初心者からベテランまで、気軽に集まれるような場所にしたい」
という「コンセプト」でした。
たとえ、その日時間がなくて1ゲーム打つ時間がなくても店に来てもいい。
誰かいるかなーと覗きに来るだけでもいい。
麻雀の話がしたいからちょっと寄るだけでもいい。
そういうお店にしたいということでした。
変わってるなーwwと当初すごく思いました。凄いなーとは思ったけれど。
実はこのお店は基本メインスタッフ1人体制です。
そう考えると、虎ノ門の茂奈呼を思い出します。
茂奈呼は土屋さんの想いの詰まったお店でした。
他にも健康麻雀のお店やオンレートのお店に行っても、オーナースタッフ1人体制なんて場所は沢山あります。
そういうお店の共通点は、お店のコンセプトがしっかりしているということ。思いがあるということです。
久しぶりに行ったABサミットも、そのコンセプトだけはブレてないなと実感できました(^^)
このお店をネットで検索したら、基本的な広報活動はツイッターを主としているようで、こんな内容がトップに掲載されていました。
「麻雀好き同士のコミュニケーションの場として」
というコンセプト。
あの当時のこのお店の夢が、そのまま言葉になったような1枚です。
こんなことがお店の発言として書いてあるノーレートフリーは、かつて見たことがありませんよ(^^;
それからシステムについても、ツイッターに載ってました。こちらです。
この紙にもありますが、本当に最後の
打たなくても、いつでも出入り自由、トーク、見学、時間つぶし全て自由、更にコーヒー飲み放題
ってのが本当になんかすごいww
麻雀店としては違和感しかないこの文句ですが、それを実践しているのがこのお店です。
とわいえ、これができるのは
スタッフ1人体制
だからというのが大きいんじゃないかと。
逆に言えば、スタッフ1人体制だからこそ、このコンセプトとシステムに落ち着いたとも言えるのかもしれませんが(^^)
そのために、これは避けられないことではありますが
「タイミングが悪ければ、かなり待つことになります」
時間制限のないルールなので、昨日も打てないでずっと待ち席で待っていた人もいました。
自分も実は30分以上は待ちました。
このあたりは、一応お店に電話すれば卓状況を教えてくれるので、それを利用することになるかと思います。
また昔話になっちゃいますが、自分がオープン当初に行ったときには、
しばらくの間はお客さんに知ってもらいたいのと、まだシステムが決まっていないのでしばらく毎日無料!という感じでした。
それから基本的なルールも決まっていなくて、赤ありなのか赤なしなのかとか、持ち点はどうするのかとかも。全部卓ごとにきめていいですよって感じでしたね(^^)
あー、このお店。
本当に変わってるなーとずっと思っていて、1か月持つかなーwwとか本気で思ってました。
それからもう大分たちますが、
赤ありノーレートフリー、時間制限なしの、低料金
として成り立ってますものね。凄いです。
そういえば、ABサミットのノーレートフリーは平日開催のみなのですが、それ以外はセットがメインです。
それともう一つ土日にはちょいちょい麻雀大会なんかも開催されています。
自分も10月に1度大会に参加しました。「魔女麻女サミット」という名前の大会だったのですが、12月にも開催されるようです。

ABサミットは
セット料金が安い
じゃないですか。
1時間1人250円
イベントなどを開催する場合も、結構場所代を抑えることができたりするのかもなーとか思ったりはしてます(^^;まったく自分は知りませんが。なのでイベントを開催するような人は一度このお店での開催も検討してみたらどうかなとも思いました。
長々と話の垂れ流しが続きましたが、麻雀の結果です。
オープン当日と、昨日行った戦績をまとめると
2着→2着→1着→3着→3着→1着→1着
でした。
楽しく打てました。
ちなみに所感ですが、このお店に初見で行った場合。
スタッフ1人体制ということもあり、来客に対しての対応が他のお店と大分悪く感じるかもしれません。要するにかなり接客対応は緩めです。
いきなり来て沢山待つことになるかもしれませんし、スタッフの対応がいまいちと感じることもあるでしょう。
でもたぶんそこを一旦我慢して耐えれば、このお店の味わい深さが徐々に分かってくるんじゃないかと思います(^^)
とか、まだ3回しか来店経験のない自分が言うかって感じですが、ここに通う常連さんの話もちょいちょい聞いたうえではあります(^^;
※こちらのコンテンツも自主作成しています(^^)
Youtubeチャンネル(トッシイの麻雀店巡り)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
※気が向いたらチャンネル登録をしていただけると嬉しいです(^^)
健康麻雀&ノーレート麻雀店検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
というわけで
ABサミット 横浜 ノーレート
でした。
次回は
四ツ谷
に向かいました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント