ボードゲームなどをメインにしているお店が、麻雀卓を置いてそのお店のサービスの一つとする。
そんなケースがちょいちょいあるようです。
以前行ったのは関内にある「ぶんぶん」
このお店では新しく麻雀卓を2卓仕入れてサービスを行っていました。
今回は同じようにボードゲームがメインのお店が麻雀卓を置いているというお店です。
というわけで今回の目的地は
上野上さま 東京都の湯島駅
です。
こちらです。




このお店のことはTwitterで見つけました。
こんな感じで、Twitter上で参加者を募集していました。
毎週火曜日の19時から時間打ちきりありの4回戦
参加費1850円
これで当日の優勝者を決める感じでやっているようです。
自分がこのお店に行ったことをツイートすると
「法律がどうのこうの」
という内容のリプライをいただいたのですが、自分は全くそのあたりは無知です。ただお店に麻雀卓を置くのってやはり何か必要なのでしょうか。
漫画喫茶とかにはよく麻雀卓があって、貸卓を利用したことがありましたが(^^;
あと最近では「勝間さん」のお店が有名だった記憶があります。閉店してしまいましたが。
こちらが店内にあった麻雀卓。
もちろん壁にはぎっしりとボードゲームがあります。

到着そうそうに受付を済ませてマスターと会話したところ、
「このお店はもともと雀荘だったんですよ」
という話。
居抜きで入ったのか、もともと上さまが雀荘だったのかはわかりません(^^;
店内には麻雀卓が3卓。
かなりこじんまりとした店内だけに、一番場所を食っていて一番存在感のあるのが、ボードゲームを差し置いて麻雀卓でした。
そして驚いたのが、あまり参加者はいないのかな?と思ったら、なんと当日は満卓状態に!
初心者から玄人まで歓迎ということで多くの人がいました。ただ、麻雀をガチに打つためだけにここに来ていたのはおそらく自分だけで、多くの
人達がこのお店の常連さん。
会話を聞いていると
「それじゃー雀魂じゃーん(笑)」
なんて会話が隣の卓から聞こえてきました。
どえやら
「ポンにゃ」
「ロンにゃ」
の使い手がいたっぽい(笑)
そして思いました。
初心者の方の間では現在雀魂が流行っているのだと(^^;
ここで少し雀魂の話になりますが、自分もこの前少しだけ雀魂をやってみました。
しかし
ことあるごとに語尾に
「にゃ」
というのがくっつくのを聞いていたら、なんだか気持ちが悪く吐き気がしてきてしまい、そういう理由でプレイするのをやめました(^^;自分には合わないようです。
やはりおとこは黙って天鳳でしょう。
話を戻して、こちらが受付で受け取った名札です。これを胸に付けてプレイします。

卓決めは麻雀牌の掴み取り。
自分の卓は
初心者の女性
玄人っぽい男性
玄人っぽい男性
でした。
ルールは普通のアリアリ
初心者の女性は最近麻雀をこのお店で勉強中のようです。一度だけ東場と南場を勘違いしてチョンボがありましたが、同卓者が優しく対応さしていました。
他の卓はみんなワイワイやっているのですが、たまたま自分の卓がガチ卓だったのかほぼ会話はありませんでした(^^;
結果は
1着
53100
実はこの日は友人の「ino」さんと来ていたのですご、inoさんはボコボコにされて別卓でラスを引いたらしい(^^;
これなら優勝も狙えるかな?という感じなのですが、自分には夜のタイムリミットがあります。
家に帰ってBBTが待っています。
※子供二人をお風呂に入れる役目をバブバブタイム(略してBBT)と呼ぶようになりました(笑)
なので、1850円払いましたが、この1ゲームでお店をソッと去りました。
実はもっとワイワイやりながら、お店のことなど沢山話をしたかったのですが、それができなかったのが少し残念でした(^^)
でもこういうお店によっても、麻雀の裾野は広がっていっているのだなと実感できた機会でした。
というわけで
上野上さま 東京都の湯島駅
楽しく打てました。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
ホームの健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント