おはようございます。トッシイです。
最近またTLでは麻雀最強戦の地方最強位決定戦の様子が流れていました。決勝まで行った方や、優勝できた人まで様々。
何度もそこに残ったり優勝したりしている人にリプライをしようとしたときに
「さすがです」
という単語を打とうとしました。
でもやめました。
今年は初めての南関東の決定戦当日に参加することになりました。その会場での雰囲気を直に感じた結果、
「おめでとうございます」はいいのだけれど、「さすがです」はちょっと違うのかなと思ったのです。
それでは雀荘巡りです。
今回は埼玉県の大宮に行ってきました。
というわけで今回の目的地は
麻雀専科パート2 埼玉県の東大宮
です。
駅からは目と鼻の先でした。
こちらです。
店内には麻雀卓が7卓か8卓。
土曜日の13時でフリーが2卓とセットが3卓ほど立っていました。
どうやらこのお店は結構古くからあり、もう22年からそれ以上の歴史があるらしい。
お店の名前がパート2なので、「パート1もあったのですか?」と聞くと、大宮にあったけれど少し前に閉店したと残念そうに語っていました。
大宮の方が大きな街ですし条件が良さそうですが、残ったのは東大宮の方でした。
お店に入ってすぐわかりますが、常連さんもやスタッフさんのやりとりから、この場所が非常にアットホームだということがわかります。他の方のブログを読むと平日でも昼間からフリーが3卓とか立つこともあるようで、非常に常連さんに恵まれたお店なのでしょう。
待ち席にて初回登録のところで麻雀王国をみたと言うと
スタッフ「それでしたら今日は2ゲーム無料です」
ということです(^^)ラッキー
それではルールなどです。
・麻雀王国みたで初回から5回目の来店まで毎回2ゲームキャッバック
・1.0-1000-2000
・ゲーム代金600
・トップ賞100
・テンパイ連荘
・赤は各5に一枚ずつで、鳴き祝儀300
・白ポッチありで一発ツモのみオールマイティー
・55000点コールド
・見せ牌のチェックは緩めであり
・腰牌のチェックはなし
・スタッフはもろ引っかけ(中スジ)禁止がルール表に明記
スタッフ規制がルールに明記されているのは最近では珍しいのでスタッフに聞いてみると
スタッフ「うちは古いお店ですから」
ということです。その一言で十分でしょう。
こちらがルール表です。
中央には沢山の漫画がありました。
卓に案内されると、同卓者はみなさんご年配の方々でした。店内をよく見ると、若い人がほとんどいない(^^;非常に年齢層は高めの印象です。
今回は自分は同卓者に恵まれました。みなさん優しい(^^)
そしていきなり自分のことを名前で声をかけてきたり。こういうことは非常に珍しいのですが、アットホーム感があるお店ではたまにこういうことがあります(^^)嬉しい。
最後は常連さんに
「このお店は良いお店だよ。だからまた来てねー」
と声をかけられました。
麻雀の結果は
1着→4着
プラス200
でした。
帰り際にスタッフさんの一人に呼び止められたと思ったら、なんと
吉祥寺フェニックスの元スタッフさん
でした。自分のことを覚えてくれていたようです。おかげで少し昔話もできました(^^)
というわけで
麻雀専科パート2 埼玉県の東大宮
楽しく打てました。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント