YouTubeチャンネルを開設しました。
動画ごとに5つのお店を巡っています。
それでは雀荘巡りです。
日帰りで思い立った茨城遠征の続きです。
朝イチで取手のツモローにいきました。
そのまま横移動して、竜ケ崎市へと移動しました。
この辺りは何度か来ているので非常に懐かしい。
1度目は、ここから竜ケ崎線というローカル線で竜ケ崎という駅まで移動して健康麻雀に行きました。
2度目は、うさぎかめがノーレートフリーを始めたときにきたんですよね。
どちらも忘れられない思い出です。
同じ場所に何度か来ると、そういう感傷に浸れるのも旅うちの醍醐味です。
今回はこの竜ケ崎市から徒歩でいける「しろぽっち」というお店に行ってきました。
名前からして明らかに白ポッチがあるだろうというのと同時に、あまり名前のセンスがないなとも思います(笑)
というわけで今回の目的地は
しろぽっち 茨城県の竜ケ崎市
です。
こちらです。

これこれ。
入口の看板に、はっきりと
「健康麻雀」
の文字があります。
でも確認したところ、「一度も健康麻雀はやったことがありません」という回答でした(^^;
どういうことかわかりますでしょうか。
私はもちろんこの看板をGoogleストリートで昔見ていて、健康麻雀巡りをしていたときに、既に電話済みなのです(笑)
あの当時の執念は本当にすごかった。


開店時間の13時に到着すると、ママさんが1名開店準備をしていました。
店内は非常に奇麗で、さすがママさんという感じ。
やはり女性オーナーのお店ってのは明らかに奇麗なお店が多いです。
こんな感じで、店内には観葉植物がいくつもありました。
蛍光灯も沢山あって店内は明るかった。

入口にはテレビも付いていました。

ママさん1人体制のようなので、人が集まるまではずっとママさんと雑談してました。
どうやら、今のママさんは3代目なんだそうです。
ということで、結構歴史あるお店っぽい。
何年か前には、高宮さんをゲストに呼んで麻雀大会を開催したこともあるようです。店内にはその当時のポスターもありました。
当時の高宮さんはまだそれほどメジャーになる前で、とても小さくてかわいらしかったようです。
ママさん曰く
「今はちょっと気が強そうで雰囲気が怖いけど、昔はああじゃなかったのよ」
といっておられました。
やはり男の世界で活躍するには、それなりの積み重ねがあったのでしょうということです(^^;女性の話は興味深い。
沢山の話をしましたが、書ききれませんので、ルールに移ります。
ママさんは麻雀はもちろん打てるのですが、上手ではないということであまり卓には入らないそうで、どうしても足りないときにだけ打つという。
なのでルール説明もちょっとぎこちない感じでした。
・1.0-1000-2000
・ゲーム代600
・トップ賞100(このトップ賞100ってのを見ると昔からあるお店だなって思う)
・テンパイ連荘
・赤は各5に1枚ずつ
・門前祝儀500
・60000コールド
・箱下精算あり
・1本場300
・見せ牌、腰牌のチェックあり
・白ポッチは1発ツモのみ
・裏ドラは3枚まで(1500まで)
この、ピンでトップ賞100っていうのを見ると、昔からあるお店だなーって気がしています。大抵のお店が今は200以上ですもんね。
また白ポッチが1発目のみってのがなー。お店の名前を「しろぽっち」にするなら、永久白ポッチにすればよかったにとも思いました(笑)
それから、裏ドラが最大1500までしかつかないってのがありましたが、これもインフレし過ぎないようにという配慮なんでしょう。
そもそも、1.0の1000-2000ってのは祝儀ゲーですからね。
ちょっとあれではありますが、1.0なら正直なところ
2000-4000
あたりが、本当はちょうどいい順位ウマなのかなとも最近は感じています。
こちらがルール表です。



しばらくするとお客さんが2名やってきて、卓を立てることになりました。来店してきたのは両方年配の方でした。
ママさんは、本当は打ちたくないといっていましたが、人が足りないので打つことに。
こちらが使用した麻雀卓です。
店内の卓は全部古くて味がある

麻雀のほうは東場は、打ちたくないといっていたママさんが独走状態(笑)
でも南場に入り私が調子を上げてトップでした。
2戦目は来店もあり丸で打って3着。
結果は
1着→3着
プラス2400
でした。
もう少しプラスでもおかしくないですが、ママさんに祝儀を抜かれ過ぎた(^^;
麻雀の最中は、常連のご年配の方々とも沢山話をして非常に楽しい時間を過ごせました。
やっぱりこういう雰囲気で「雀荘巡りできました」なんてことを打ち明けると、話が弾む。
雀荘巡りを馬鹿にする人もいてたまに呆れられることもあるけれど、そういうことは稀で、ほとんどが歓迎ムードになることが多いです(^^)
ちなみに、昔はやはり先ツモがひどかったらしいですが、今のママさんの代になってから徹底的にそこは改善したらしい。
おかげでみなさんマナーよく打ってました。
というわけで
しろぽっち 茨城県の竜ケ崎市
楽しく打てました。
記憶に残る場所となりました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
ホームの健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント