北海道に上陸し、函館、苫小牧、千歳と移動してきました。
千歳のホテルに宿泊し、翌朝には遂に札幌に入りました。
トッシイです。
当日は札幌在住のTwitterで知り合った友人である
なかちゃん(リッチカット)
の車で1日雀荘巡りをすることになりました。
札幌には以前来たことがありますが、そのときは電車の駅のすぐ近くのところだけを巡りました。
でも今回は友人の車と地元民の案内で、少し駅から遠い場所も巡れることになりました。本当に感謝です(^^)
まず朝イチで向かったのは
まぁじゃん倶楽部HERO 北海道の札幌
です。
こちらです。


日曜日の朝10時。
到着するとスタッフさんと、既に常連さんが卓に座って待っていました。
店内の卓数は6卓くらいで綺麗です。
友人のなかちゃんがお店に入ると、すぐに待っていた常連さんが気づいてお互いに「ひさしぶりーー!!」ってなってました。
いやー、こういう風景ってのは見てるだけで気持ちいいですね。自分はこういう
雀荘で知り合いにたまたま会う
ってのが非常に好きなんです(^^)
待ち合わせとかではなくて、
「あー、お前まだここで打ってんのね(笑)」
とか
「あー、結局打ちにきちゃってんのね(笑)」
が好きなんです。
朝からワイワイなってるなかでルール説明を受けました。
・0.5-500-1000
・ゲーム代400
・トップ賞100
・アガリ連荘
・赤は各5に一枚ずつ
・鳴き祝儀100
・途中流局一切なし
・60000点コールド
・数え役満にも祝儀がつく
・現物以外の食いかえあり
・流し満貫は鳴かれても成立
・チートイツは1600から
・人和は鳴きの入らない第一ツモまで
このルールだけでも北海道っぽさが出てますね。
食いかえもそうですが、流しが鳴かれても成立とかは北海道特有だと思います。
おまけにわざわざ、チートイツは1600からとか明記されてるのですが、これは3200のところもたまにあるからです。
そして人和についてもそう。ごくたまに鳴きが入っても第一ツモまで有効なんてところもみたことがあります。
こういう「かゆいところまで書いてあるルール表」ってのも見ていて面白いです(^^)
こちらがそのルール表です。
ゲームの方の結果は
3着→3着
マイナス2000
でした。
勝負手を全てと言っていいくらい、一緒に来た「なかちゃん」のダマに潰されました(笑)
ちょっとそれダマかよ!!ってのに何回も潰されて若干イライラしましたが(笑)許してください(^^;
実はこの日はずっとこの後もこの調子でなかちゃんに潰されるのが続きます(^^;
というわけで
まぁじゃん倶楽部HERO 北海道の札幌
でした。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント