土曜日に雀荘巡りに行ってきました。
向かったのは神奈川方面です。
最初のお店は関内にある
フレンド 神奈川県の関内
です。
前回日曜日に行ったときにはまさかの定休日で入れなかったのですが、土曜日にリベンジしに行きました。
こちらです。


朝10時から営業で日曜日が定休日です。
少し10時を回った頃にお店に入ると既に1卓フリーが立っていました。
歩いているときに途中で追い抜いていった、眠そうなサラリーマンが座ってました(笑)
ちょっと待つかな~なんて思ってたら、すぐにゾロゾロと常連さんがやってきて、すぐに2卓目を立てるとのこと。
店内はこじんまりと3卓で、なかなか綺麗でした。
トッシイ「ルール表はありますか?」
と聞いてみたら、無言で壁に貼り付けてあるルール表を指差してくれました(^^;
こちらがざっとしたルールなどです。
・1.0-1000-3000
・ゲーム代600
・トップ賞400
→トップ賞が高いと感じますが、連勝の祝儀があって3連勝からだっけな?実現可能な範囲でした。
→また、今回東パツでトビ終了が発生したのですが、飛ばされた人がお店から祝儀500を受け取ってました。
・テンパイ連荘
・赤が各5に1枚ずつで門前祝儀500
・60000コールド
・常時オープンリーチ可能(2000点供託)
オープンリーチがあること以外はオーソドックスです。
まー、オープンリーチがあるっていっても殆ど打つ人はいないんですよね。
ただ少し前にいったナンバーワンでは、自分の打っていた隣の卓では両面以上はほぼ全員オープンリーチしていたというような例外もありますが(笑)
こちらがルール表です。

こちらがお店の雰囲気です。

飲酒は三杯までという通達がありました。
いろいろ問題があったようですねw
まーなんかお店の雰囲気からするに察しができうような雰囲気ではありましたが。

ゲームの方ですが、初戦の最初の方は新規の自分も混ざって楽しく会話しながら打ってたんですよ。
それこそ新規をちょっといじるくらいに楽しく和気あいあいと。
しかしそれが一変してしまいました。
自分が途中でダマで6000オールをツモッてからというもの、一気に愚痴ばかりの卓に。
上家と下家が結構酷くて愚痴の応酬。
それまでのノリの良さは全くなくなってしまい、自分は一気に残念な感じで脱力感で一杯に(^^;
わかりますかね、この気持ち。
麻雀の結果は調子が良くて
1着→2着
プラス8500
となりました。
雰囲気が悪くなってしまったお店の場合は、自分はとにかくそそくさと何も聞こえないように帰ります。帰り際に自分のことをなにか文句を言われている場合に、それをなるべく聞きたくないからです(^^;
というわけで
フレンド 神奈川県の関内
でした。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)