仕事帰りに大門まで行ってきました。
ウエスト 東京都の大門
です。
実はこのお店に来るのはこれで4回目ですww
何度かトライしてるのですが、やっと今日打てました(笑)
大門駅のA3出口からめちゃめちゃ近くでした。
こちらです。


到着したのは18時を少し回ったくらいです。
以前何度か来てみたのですが、いつも卓が立っていなくて帰ったんですよね。
こちらが店内の様子です。

今回もいつも通り奥の方でセットは立っているんですが、フリーのお客さんが居なくて、
「あー今回もだめかー」
ってなりかけつつも、とりあえず空いている席にこしかけたところ、台所でマスターが料理を作っていました。
トッシイ「もうちょっと遅くないとダメですかね」
マスター「大丈夫大丈夫、もうすぐ近くに来てるんだよ。打てるよ」
と言ってくれた。
このあと20分くらい待って常連さんが1名来店しました。
でもマスターが入っても3人だし、まだ打てないよなと思っていたら、
マスター「おーい打つぞー。いつまで寝てんだよー!」
と言いながらお店の奥の方のカーテンのようなものを開けて出てくると
なんと寝起きのおじーちゃんが現れましたw
なんとこのおじーちゃんは78歳の方で、マスターや常連さんから「主(ヌシ)」と呼ばれていました(^^;
トッシイ「凄いですね!」
すると
マスター「このお店にはもっとすごいヌシがいるんだよ。8年間毎日打ちに来てるのがいるんだから」
と言われた。
その方はもっと遅い時間で21時過ぎに現れるらしいのですが、残念ながら今日は会うことはできませんでした(笑)
マスターに
トッシイ「ルール表とかありますか?すぐ読みます」
というと
マスター「ルール表はないよ。」
マスター「ワンツーのアリアリで、赤が四枚入ってるから。それから鳴いても祝儀」
マスター「あとは西が常に場風」
マスター「あっあとは、東場はテンパイ流局で、南場はテンパイ連荘」
と言われた。
つまり整理すると
・1.0-1000-2000
・東場アガリ連荘、南場テンパイ連荘
・赤が各5に1枚ずつで、5pのみ2枚
・鳴き祝儀500
・西が常時場風
あとそのあとゲームをしながらの会話でわかったのが
・西を暗槓すると同卓者から500オールで、お店から1000の祝儀
・ゲーム代600で、トップ賞100
このくらいです。
西が常時場風ってのは珍しいですね。お店がウエストという名前なので、それが理由らしいです。
西の暗槓ご祝儀でお店から1000出るのは素晴らしいです。トップ賞の意義がありますね(^^)
こちらが使用した麻雀卓です。

主、マスター、常連さんと打ったのですが、なかなかいい雰囲気でした。
なんというか常連のじーちゃんも、主(ヌシ)も結構くたびれてる感じなんだけど、麻雀は大好きそうで嬉しそうにぼやきながら打ってた(笑)
このあと19時を回ったころには他の常連さんも2名ほどやってきたので、大体20時前後にくればなんとか打てそうな気がします。
ただマスターが1名体制なので、タイミング次第かもしれません。
以前1度だけ丸になってるときに来て、あきらめて帰ったことがありました(^^;
なんにしても非常に楽しい雰囲気の中打った麻雀は
1着→1着
プラス9900
となりました。
実はこの日はMリーグの開幕日だったので、早く帰ってMリーグを観ようかなとも思っていたんですが、衝動に駆られて打ちに来てしまいました(^^;
連勝できたので結果オーライとなりました(^^)
雀荘巡りのピンの東南戦のお店で近場で行っていないお店というのが、こういう夜からスタートのお店ばかりになってしまったので、なかなかタイミングが難しくなっています。
ルール説明だけでも聞ければそれだけでも満足できるんですが、ウエストなんかだと打てないタイミングだとルールの説明すらしてくれなかったりしますしね(^^;
それで何度もリベンジしに来たわけなんですが、今回は珍しい西場風というルールに出会えて満足できました。
というわけで
ウエスト 東京都の大門
楽しく打てました。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)