年始の大阪三人打ち巡りの2日目。
まず最初に向かったのは
せる雀 大阪府の天満
に向かいました。
前日に電話したところ朝10時にはオープンしていることを確認していました。
駅近でした。
こちらです。
ちなみに朝食はこのお店のすぐ手前にあるコンビニで、ゼリーを10秒チャージしましたw


なんと当日は米崎さんのゲストがあったようです。
米崎さんゲストならノーレートがあったはずなんで、事前にわかっていれば間違いなくノーレートできたのにー--ww
ちょっと到着時間が早かったようです。
とはいえ13時からエールールでμ道場があったので、致し方ない部分ではあります。
そんなせる雀なんですが、ルール表が非常に見やすかったです。
当日のツイートではこのルール表を絶賛したのですが、そのあと行った他のお店でもほぼ同じフォーマットのルール表がありましたね。
何にしても非常に見やすいですね。
三人打ちは四人打ちよりもお店によるルールの違いが多いので、一目で表形式でわかるのはありがたいです。

せる雀では3つのレートがあって、自分は一番低いレートを希望したのですが、先に来ていたお客さんが0.5希望だったこともありそれに従う形になりました。
簡単にせる雀のルールをまとめると
・東場テンパイ連荘、南場はノーテンでも連荘
・完全先付け
・ツモ損なし
・箱下精算あり
・沈みウマ20
この沈みウマ20は大きいですね。自分が直近で行ったお店はどこも沈みウマ10だったので。
0.5でも沈みウマが1000になるので、浮くことが非常に重要になってきます。
・トビはマイナス10
0.5だとマイナス500となります。
・5は全赤
・華牌が抜きドラ
・フリテンリーチは不可
・フリテンの同順ツモはOK
・ツモピンなし
・喰いタンなし(たまに確定喰いタンありなんてのもあるので、ここもピックアップしておきます)
・祝儀は一発、裏ドラと、金だったっけな?(笑)わすれちゃったんですが、それがあると祝儀になります(^^;
・祝儀は1枚250だったと思います。
・返り東有
やばい。ホテルに帰ってきて書いているのですが、沢山行き過ぎていて記事の執筆が追い付かなくて記憶があいまいになっている部分がでてきてます(^^;
こちらが使用した麻雀卓です。

麻雀の結果は
3着→1着→2着
マイナス750
となりました。
返り東は珍しいと聞いていたのですが、このときの3ゲーム目でも返り東を経験しました。
2日連続で発生しているので、そこまで珍しいわけではないきがしますね。
2戦目では親のトリプルをラッキーにもあがりました。
メンチンの手だったのですが、待ちがわかりやすく14sのみになっていたのでここは焦らずにあがれました。
複合系は決して強くないので、本当にメンチンとかやめてほしいのですが、鳴きたくても鳴けないときもありますからね。
負けはしましたが、3人打ちの所作については徐々に慣れてきた感じもします。
というわけで
せる雀 大阪府の天満
楽しく打てました。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)