大阪遠征に来ているトッシイです。
お昼前にこの日の1店舗目である
ダブルフェイス香里園 大阪府の香里園
に行ってきました。
とりあえず最初は0.5以下、できれば0.3以下のお店に行ってみたいと思っていて、雀サクでゲーム代ができるだけ安いところを見つけています。
今のところの感覚では250円以下が点2、点3で、300円以上が点5以上なのかな?という認識です。
ダブルフェイス香里園は雀サクで200円と書いてあったので、それを信じて向かいました。
こちらがお店です。



店内の様子ですが、非常に綺麗な店内でした。
天井も今はやりの設計になっていて気持ちよかったですね。
やっぱり天井が高い方が好きですねー。

お店は9時半開店ということで、自分が到着した11時の段階ではフリーが1卓スタッフ2入りで立っていました。
お店のレートは点3と点5があるっぽいんですが、そのとき立っていたのは点3だったようで
ホット一息w
です(笑)
先ほど店内が綺麗と書きましたが、麻雀卓もレックス3を使っていたりで大分お金をかけているなーという印象でしたね。
待ち席でルール説明を受けました。
要点を列挙します。
・0.3
・ゲーム代200
・トップ賞300
・アリアリ
・東場はテンパイ連、南場はノーテンでも連荘
・抜きドラは華牌で、北は共通役牌
・5は全赤で、金5pが1枚
・祝儀は、一発、裏ドラ、金華、金5p(鳴いてもOK)で、50
・カラスあり
カラスというのは初めてで、リーチのみで出あがって一発も裏ドラも乗らなければ成立ということです。カラスは役満とかそういうのではなくて、単純にチップ5枚になるらしいです。
・箱下精算なしで、トビ賞200
それからよくわからなかったのが
・2着終了時の最高得点は60000点
てやつ。ちゃんと理解できなかったんですが、そのままスルーしてしまいました。同じような記述がある場所があったらその時にまた聞いてみようと思います。
・ノーテン罰符は場に4000点
・フリテンリーチはチョンボ
ラス親でトップ目でも跳ツモで20000点詰まるし、ノーテンでも流れないので、自分であがるのを意識しないといけないのを学びました。
こちらがルール表です。

役の一覧
ちなみに最近覚えた手役は
小車輪(6ハン)・・・ホンイツ七対子
4華アガリ・・・役満。4華だけであがれちゃう役満なので揃ったら最強?
3華アガリ(1ハン)・・・3華だけであがれるので、これだけで満貫確定
とこんな感じです。


こちらが使用した麻雀卓です。
ちなみに写真の手牌は自分のものではなくて、卓につく前に行われていたゲームのものです。

この時打った常連さんも非常にやさしい方で、自分が色々と点数申告のミスをしても一度も怒らなかったですw
スタッフさんも入っていたんですが、自分が勉強中だと言ったのを聞いてくれていて、
すぐに点数をばらさないで、自分が点数を発声するまで待ってくれたりと非常に好感が持てました(^^)
ゲームの結果は
1着→2着→1着→1着
プラス4750
となりました。
4ゲーム打ったわけですが、3人打ちの場合って4ゲームがなんか丁度いいんじゃないかな?なんて思い始めています。
4人打ちは1ゲームが長すぎるので2ゲームでいいかな?なんてなっちゃうんですが、3人打ちだとサクサクすすむので4ゲームくらいがいいのかも。
ルールも複雑なので、2ゲームなんかではなにも頭に入らずにおわっちゃうなんてこともあるきもしますしね。
なんにしても、
ダブルフェイス香里園 大阪府の香里園
良店舗でした!
楽しく打てました(^^)
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)