今回は新しく開始された
RMU道場トリニティ 東京都の上野広小路
に行ってきました。
RMU道場はこれまで、RMUのAルールで開催されている道場ば知っていましたが、今回のRMU道場トリニティでは
Bルールでの開催
となるようで驚きました。
こういった道場などの開催は、団体側が交渉して開催に至るケースと、お店側が団体に交渉して開催に至るケースとあるとはおもうのですが、都内で既にRMU道場は開催されているためちょっと毛色の違うものをということなのかもしれません。
いずれにしろ一発裏あり(特に赤あり)全盛の現状で、新しく一発裏無しのこのルールを新しく始めるのは面白いと思います。
こちらが開催場所です。
自分が行ったのはプレオープンの初日でした。
最近はお店がオープンするときなんかもプレオープンでスタッフの教育だったり、運営方法の確認をするケースが多いですよね。
今回のプレオープン初日は、そういった面では色々課題も見つかったと思います。
参加者はそういう面もあり、若干割引価格でのご案内となっていました。
RMUのBルールは、一発裏ありカンドラあり、切り上げ満貫ありのAルールから、
一発裏ドラカンドラを鳴くしたもののようで、
このルールでは珍しく切り上げ満貫ありのままとなっています。
単純にこれだけなので、2000、3900とか言うのが苦手な人も普通に入りやすいかもしれません(^^;
また、指定期間内での成績優秀者にはRMUクラウン?というものへの本戦シードのようなものも得られるようで、そのあたりの細かい部分は案内を確認していただければと思います。(自分はこれ系には今のところまったく興味がなく(^^;
プレオープン初日はいきなり3卓立ちました。
自分は最初の2ゲームだけだったのですが、そのあともしかしたらもうちょっと伸びた可能性もありますね。
個人的にはオーナーさんや、こばりさん、宮崎さんに会えたのが嬉しかったです。
オーナーさんは本当になんというか、穏やかな熱血漢の方で人当たりも緩くていい雰囲気のかたなんですよね。
後者のお二人に関して言えば、自分が過去行ってきたノーレートのお店のスタッフさんの中ではピカイチのお二人なんです。自分がひよこ堂にずっと通っていた時期がありましたが、お二人に会いたくていっていたこともあり、お二人が解雇されたあとはひよこ堂には自然と足が遠のいてしまいました(^^;
トリニティはオープンして間もないことに行ったんですが、非常にスタッフ面で頼りない雰囲気がありましたが、2人が加入してかなり整ってきた感じがありますね。
自分もこれからは時間があればちょいちょい寄ってみようかなと気持ちを改めることにしました(^^)
こちらが使用した麻雀卓です。
当日は丸さんと一緒に行きましたが、競技麻雀の場でよく顔を合わせる方々もいたり、九段下ノーブル以来の再会の方もいたりで、自分としては「来てよかったなー」と思える空気の中で打てました。
結果は
1着→2着
でした。
一発裏無しルールは、押し引きがわかりやすくて打つときのロジックが簡単になるので、打ちやすいなと思ってるんですよね。そういう意味でも、麻雀の打ち方にぶれを感じたときには、このルールに立ち返って修正していくのがいいなと思っています。
なんにしても楽しい時間を過ごすことができました。
もちろん打っている最中は私語厳禁ですし真剣モードで打てるので、ガチ勢でも全然参加できる雰囲気だと思います。
というわけで
RMU道場トリニティ 東京都の上野広小路
楽しく打てました!
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)