今回は仕事帰りに新店舗に行ってきました。
向かったのは
麻雀エル 千葉県の天王台
です。
このお店は実はかなり古くて、既に40年以上の歴史があるとのことでした。
ただオーナーがお年寄りでお店を閉めようとしていたところを、知人の方が「お店を閉めるなら」ということでオーナーを後退してくれてお店が存続することになりました。
きっと雀荘だけの話ではないとは思いますが、殆どのお店がこのケースでお店を閉めているのを目にしてきているので、このときの話を聞いて感動しました。
ずっとネットに情報はなかったのですが、最近になり雀サクに無料掲載したのを自分が発見し、早速行ってみたという感じです。
天王台の駅からはめちゃくちゃ駅近でした。
こちらです。
確かに看板を見ると古いですね。
でもこれも新しいオーナーさんが、今度看板を新しくするとのことでした。

店内に入ってまず確認したのが麻雀卓ですが、前のオーナーさんの時は全卓この雀豪だったようですが、オーナーさんが代わってからアルティマを新設したらしいです。

こちらが店内の様子です。
まだ最近色々店内も手入れをし始めていることで、自分が行った時点では40年以上の歴史ある雀荘の片鱗がまだまだ残っていました。
特に天井から垂れ下がってる電灯が印象的です。
奥にある2台がアルティマで、これはオーナーが代わってから導入したやつです。

ストーブがありましたw

この日は事前に電話してから行ったのですが、平日は大体夕方の17時以降であればスタッフが増えてフリーを打てるようになるようです。
ルールなんですが、基本はソフトピンの東南戦なんですが、一応テンゴもあります。
また、サンマもやっていてこちらは珍しいツモ損ありの北抜きのルールでした。
それでは今回打った四人打ちのルールです。
・0.5-500-1000(1.0-1000-2000)
・ゲーム代350(500)
・トップ賞なし
・テンパイ連荘
・赤が各5に1枚ずつで、門前祝儀100(200)
・途中流局ありで親は続行
・55000コールド
こちらがルール表です。

3人打ちも貼っておきます。

このルール表に色々突っ込みを最初いれたんですが、このルール表はある程度他のお店のものを参考にしてちょっと修正したって感じらしいです。
本場のところが100点と書いてあったり、他にも指摘事項がちょいちょいあったりでした。
実はマスターもリアル麻雀をがっつり始めるのは本当に久しぶりらしく、スタッフの女性陣2名も最近麻雀を初めたばかりなんです。
麻雀中もちょいちょい「おやっ」というところもありましたが、そんなことをだれも攻める人なんていないでしょう。
この新しいオーナーがいなければ、既にこのお店自体は閉店してしまい、40年以上という歴史ある雀荘がこの世から消えていたのですから。
自分は感謝の気持ちでゲームを打ちつつ、最初から最後まで絶え間なくワイワイ会話させて打たせてもらいました(笑)
スタッフも会話好きだったので、ゲームが終わるまで正直自分の手も点数も殆ど意識しないで打ってました(笑)
こんなのは久しぶりですね。
麻雀の方はテンゴを打たせてもらって
1着
プラス3900
となりました。
ここでは詳しくは言えませんが、5月にGWには大物ゲストの予定もあると言ってました。
自分ももしそのタイミングで近くに寄れることがあれば顔を出してみたいなと思いました。
とはいえその時間があったら自分の場合どこかに遠征してしまいそうですがww
なんにしても、雰囲気良く楽しく打てて
「あー、平日の仕事帰りに打つのはこういうのでいいんだよなー」
と思えるお店でした。
というわけで
麻雀エル 千葉県の天王台
楽しく打てました。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)