※YouTubeチャンネルを開設しました。
それでは雀荘巡りです。
昨年はコロナの影響もあったのか、新しいお店のオープンがあまりありませんでした。
しかしここ最近になって、結構なペースで新規店舗がオープンしています。
なんとなく3人打ちのお店が非常に多い気がしてはいますが。
今回は、またまた低レートチェーン店である麻雀ZOOが、新しいお店をオープンしました。
というわけで今回はの目的地は
麻雀ZOO秋葉原店 東京都の秋葉原
です。
競合店であるウェルカムが、すぐ目の前に見える位置にオープンしました。
こちらです。
しかしまー、目立ってました(^^;
この入園口という奇妙な言い回しも、秋葉原だと少し馴染んでいる気もします。
店内に入ると、やっぱりZOOだなという雰囲気に包まれていました。
お客んよりスタッフが騒いでいて賑やか
良くいえば元気一杯で、悪く言えば騒がしい(笑)
そんな場所に友人と一緒に4人で来店した。
大体どんなことでも適度に「あー、そうですか」と流せるZOOスタッフでも
「4人でフリーに来ました」
には意表をつかれたらしく、ちょっと理解できませんみたいな反応だった(^^;
そのあとは分煙だったこともあり、2:2で別れて別フロアに移動することにしました。
2人同卓を希望すると、スタッフ2入りで卓を立ててくれることに。
なんとなく前も思ったけど、ZOOでは2入り以上は0.3限定なのかな。前にどこかのZOOでも「0.3ならスタッフ3入りで卓を立てます」と言われた気がする。
同卓したスタッフは両方ともに「研修生」という名札が。
自分はこの研修生というものが、ZOOの店舗拡大の一端を担っているのではないかと思います。
初心者が入りやすいという雰囲気も、こういうところから来ているのかもしれません。
こちらが使用した麻雀卓
いつものオレンジのやつ
麻雀の方は、ワイワイ打って
4着→1着→3着→1着
プラス190
でした。
研修生が手を震わせてる?感じ打ってて、あー、やっぱりZOOだなーと(^^)
ちなみに店内にはスタッフが大量にいてすごかったです。五六人は余裕でいたんじゃないでしょうか。
スタッフ同士が漫才をしているのを見ながら、笑いながら打てたのは、多少手も入っていたからかもしれません。
そういえば、またまた錦糸町に新しくZOOがオープンするらしいですね。
この勢いはどこまで続くのか。
というわけで
麻雀ZOO秋葉原 東京都の秋葉原
楽しく打てました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント