雀荘巡りをしている「トッシイ」です。
今回の記事からしばらくの間、年末年始の大阪遠征になります。
ここ数年間は大阪への帰省に合わせて一週間程度関西の雀荘巡りをしていますが、家庭の都合で今回が最後になるかもしれません。
昨年は初めてサンマを関西で打ち始めて、関東に帰ってからもサンマのお店も色々と巡ってみました。
今後はそれほど関西遠征も何度もできないことを考えて、今回の年末年始の大阪巡りでサンマへの抵抗心を完全になくすのが一番の目的です。
あとこれはしばらくの間の更新の全体に言えることなのですが、大阪遠征では一週間程度の間、朝から晩までずっと雀荘巡りをしていたため、結構記憶や記録が飛んでいることがあり、記事の内容は薄くなってしまっている可能性が高いです(^^;
そういうわけで2024年初打ちに向かったのは
ハムスター 大阪府の河内小阪
です。
時は1月2日の昼前でした。
こちらがお店です。
店内の様子と言うか、待ち席というか、座った場所からの景色です。
新年初めましてという雰囲気は特になくて、ごく普通の雀荘の空気と言う感じで始まりましたw
お店のシステムとしては
0.2のアリアリと、0.5の完先が打てるようでした。
先に来ていた常連さんはどちらでもいいと言ってくれていて、スタッフの方もどちらでもいいということでした。
自分はレートは低い方がいいので「0.2でもいいですか?」と言ったんですが、その場合別のお客さんが来た場合は0.5に変更になるということだったので、最初から0.5の完先で打つ方を選択しました。
既にお客さんがいて急ぎ足目だったのでルール表を写真に収めることはできなかったのですが、大体こんなルールです。
・完全先付け
・0.5
・沈みウマ
・ゲーム代300、トップ賞100
・35000点持ち40000点返し
・親のノーテンは東場は流れ、南場は流れない。ただし東場は全員ノーテンなら流れない。
→このあたりは関西サンマの特徴だと思います。関東サンマだと基本的にヨンマと変わらないテンパイ連荘が普通ですもんね。
・点数が同点の場合は折半
・5が全ドラで全赤
・華牌抜きで金1枚
・祝儀対象は、一発、裏ドラ、門前金でチップ各1枚
・チップ1枚200
このあたりも関西サンマの基本的なルールですかね。
特に祝儀対象の特殊牌が多くても1枚から、多くても2枚という印象が強いです。
古くからあるお店は基本的に祝儀牌は1枚のみで、チップ1枚300というのが主流だと感じています。
・返り東あり
・4枚使い七対子あり
・符計算あり
→関西サンマは基本的に符計算ありのツモ損なしが主流だとは思うのですが、最近はより点数計算を単純化させた符計算なしの30符、40符固定のお店が増えてきています。もともと符計算ありだったおみせが符計算なしにしてきている場合も結構あります。
・ツモ損なし
・ツモピンなし
・フリテンツモ、同順ツモあり
・フリテンリーチなし
このあたりのフリテンの扱いも、厳しいとろはフリテン一切なしの場合もありますからね。フリテンツモ無しの場合は流石にこのあたりを結構意識して打たないといけないです。
・リーチ後の暗槓は強制
このリーチ後の暗槓強制も関西サンマの特徴です。
基本的には待ちの変わらない場合は全てカンする必要があると覚えておけば多いです。ただしこれも先ほどの符計算だったりフリテンの扱い同様に、最近は任意になってきているところが増えてきている印象です。
・トイトイとチンイツのみ鳴いてもタンヤオがつく
これも初見だとわかりづらいですが、関西サンマの特徴の一つな気がします。
喰いタンなしなのでタンヤオのみであがることはできませんが、トイトイと清一色の場合のみタンヤオの複合がOKと言う意味です。
・白ポッチなし
こういった感じです。
久しぶりの関西サンマで
「あー、久しぶりに大阪に来たなー」
という感慨深い気持ちでした。
最初の記事だったので結構詳しくというかくどいようにかいてしまいましたが、今後のお店のルールについては他の記事同様にある程度箇条書きにして、特徴のある場合のみピックアップして説明するという形式にしていこうと思います。
ハムスターのルールは典型的な関西サンマのルールといってよくて、打ちやすいルールだなと思います。
関東サンマと違って特殊牌が少なくて、あがったときの祝儀の計算も非常にやりやすいですし、お店ごとの特殊ルールも少ないので、サンマを習得するにはやはり関西サンマが最適解かなとは思っています。
そんな自分ですが、関西サンマと東京に帰ってきてからのサンマしか打ったことがなくて、名古屋のほうのサンマだったり、北海道や東天紅すら打ったことないのでまだまだ知見が狭いですけどね(笑)
結果は4ゲーム打って
1着→1着→2着→3着
プラス3950
でした。
ハムスターでの麻雀ですが、相変わらず大阪の常連さん、スタッフさんはやさしい人が多くて、新規でも打ちやすいなーと思える環境でした。
やっぱり自分大阪大好きです(^^)
というわけで、
ハムスター 大阪府の河内小阪
楽しく打てました。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)