【フリー雀荘 1690店舗目】麻雀カフェ牌牌 兵庫県の姫路

フリー

雀荘巡りをしているトッシイです。

今回で1690店舗目となり、いよいよあと10店舗で1700店舗というところまできました。

一体1700店舗目はどこになるのかいまからドキドキですwとはいえいつも何も考えずにカウントしているだけなので普通のお店になることもありますが。

そして今回から少しの間は兵庫県遠征となります。

最近の麻雀はほぼサンマしか打っていないようなイメージがありますが、今回の兵庫県もほぼサンマオンリーとなりそうです。

向かったのは兵庫県の姫路なのですが、姫路はこれで4回目?になるのかな。一番最初に来たのはビックドラゴンがオンレートだったときだったかと思います。前回はGUNだったりステラだったりを打ちに来ましたね。

その前回は移動時間があまりなかったため駅から近いところしか行きませんでしたが、今回は1泊2日としたので、多少姫路駅から離れた場所も巡ってみたいと思います。

まず向かったのは

麻雀カフェ牌牌(ハイハイ) 兵庫県の姫路

です。

姫路駅からはバスなどでもいけますし、徒歩なら40分程度の場所ですが、今回は贅沢にタクシーで向かいました。

こちらです。

雀サクを見た感じだとまだ新しいお店なのかなーなんて思っていたのですが、このビルの前にある看板を見る限り「あっ、10年から20年はやってそうですねw」となりました。

やっぱり電話番号の市外局番がない状態の看板は年季を感じます。

前日に電話したところお店は朝10時オープンということで、スタッフがいるのですぐにうてるとのこと。

自分は丁度10時少し前に到着しましたが、そのタイミングではマスターが1人いただけでしたが、そのあとすぐにもう一人のスタッフさんもやってきました。

こちらが到着時の店内の様子。

非常に綺麗な店内です。

待ち席なんですが、たばこがぶっ刺さってる煙草の吸殻入れのようなものがありました。

ルール説明のあとにはマスターと沢山雑談する時間がありましたが、たばこなんかの話もありました。

このお店は紙煙草OKのようですが、自分が関東から来たということで関東圏の話を聞かれました。

喫煙室を設けて基本禁煙にしたほうがいいのかどうかとか迷っている様子でした。

それではルールなどです。

アリアリのテンゴサンマでした。

そして一番驚いたのがゲーム代の安さ!!

ゲーム代200、トップ賞200

→激安です。卓800とか凄すぎます。大阪あたりだとまだゲーム代300、トップ賞なしとかで900でやってるところもなくはないですが、800は本当に驚きました。

・アリアリ

・東場テンパイ連荘、南場ノーテンでも連荘

・35000点持ち40000点返し

・40000点基準での沈みウマ500

・符計算なしの30符固定

・赤は5が半分赤の設定で全てドラと祝儀扱い

・祝儀は一発、裏ドラ、鳴き赤で100

・箱下精算なし

・華牌抜き

・北は共通役牌

・フリテンはツモOKで、フリテンリーチは無し

・4枚使い七対子無し

・王牌は14枚残し

・流しは満貫

かなりやさしい設定です。

とはいえ結構関西の方にくると沈みウマでもテンゴで500とかですからね。これが関東圏になると普通に沈みウマが1000とかになってくるので、サンマを長く楽しむ環境は関西圏のほうがいいなと思います。

そしてこのお店でゲーム代の次に驚いたのが

・九種九牌あり

というやつ

積み棒が増えて親は連荘

これはかなり珍しくて、多分自分としてはサンマの九種九牌で流せるのは初めての経験でした。ただ兵庫県の別のお店でもこのルールを採用しているお店があったので、実はこちらのほうでは珍しくはないのかもしれません。

ちなみに間違えて牌を空けてしまうとその段階でチョンボとなります。

やはりサンマはスピードが速いので、親のときに結構流し忘れちゃうケースがあると言ってましたw

あと特徴的なのは

西入あり

というやつ。大阪とかだと基本的に「返り東」といって、東→南→東といきますが、こちらでは東→南→西といきます。ちなみに兵庫県の他のお店でも「西入」という表現のお店が多かったので、こちらのほうでは基本西入なのかもしれません。

待ち席の様子。

それからこちらがルール表

使用した麻雀卓

結局セットのお客さんは来たのですが、自分が帰るまではフリーのお客さんが来なかったので結果的にメンツーで打ちました。

結果は

3着→3着→1着→3着

マイナス5400

となりました。

耐えたんじゃないでしょうかwww

祝儀が100なのと沈みウマが500なので、これだけ酷い順位でもこのくらいのマイナスで済んでました。

麻雀の結果はよくなかったんですが、なにより打ちながらのスタッフの対応も非常に良かったですし、ルールも料金も常連さんに長く楽しんでもらえるように徹底している感じがありますね。

あまり店内の壁などを撮れませんでしたが、貼り紙なんかも多かったです。(こういう貼り紙の多いお店はスタッフが頑張っている証拠なのです)

というわけで

麻雀カフェ牌牌 兵庫県の姫路

神設定、初めての九種九牌、西入とともに記憶に残るお店となりました。

ではでは!

■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索

全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。

■健康麻雀&ノーレート麻雀検索

全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。

■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)

トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。

https://ai-tool.userlocal.jp/chatgpt-digest/result
https://tools.nanashi.me/japanese-add-line-breaks/

タイトルとURLをコピーしました