日曜日の雀荘巡りの最後に向かったのは
麻雀学園 東京都の平和島
です。
平和島の健康麻雀に2週間前に来た時に「近くにトッシイさんが知らない雀荘がありますよ」と教えてもらったのがこのお店です。
その方は自分のSNSを知っていて、自分が健康麻雀に来ていることを知ってワザワザこのことを伝えに来てくれたのです。
感謝しかありません。嬉しかったです(^^)
このときはほぼ同じタイミングで91歳のオジーちゃんも来店してきたのですが、その方もこの麻雀学園の常連らしくお店の開店時間などを教えてくれました。
というわけで
早速行ってきました。
こちらです。
駅からはすぐです。


入口からしてまーまーな雰囲気ですが、なんとこのドア鍵がかかっていて開きませんでした(笑)

中に人がいるのに鍵がかかっていて開かないので、入り口で一度どんどんやってドアを叩いていたらやっと気づいてくれて開けてくれました。
「どちら?」
みたいな感じだったので、
「前にこの近くの麻雀屋さんに行ったときにここにお店があると紹介されて来てみました。」
と言いました。
誰だろうね?
ということだったので、わかりやすそうな
「91歳のおじーちゃんです」
といったら
「あー〇〇さんか」
ということになり、心を許してくれたっぽくてそのあとはすんなりでした。
店内には、おばーちゃんとおじーちゃんが数人いて、全員が60代~80代。
すぐに卓を立ててくれたのですが、そのあとしばらくすると「噂をすれば」って感じであのときあった91歳のおじーちゃんもやってきて再会することができました(^^)
お店のルールはオーソドックスなピン東南なのですが、なんとコールドが50000点コールドという久しぶりの奴でしたw
箇条書きすると
・1.0-1000-2000
・テンパイ連荘
・ゲーム代700、トップ賞なし
・赤が各5に1枚ずつで赤5pのみ2枚
・一発、裏、門前赤に祝儀500
・あと、嶺上開花とハイテイでのアガリには祝儀500
とこんな感じです。
こちらがルール表

使用した麻雀卓です。
卓が擦り切れてる感じがしますが、取り換えるのも大変なんだと思いますし、お客さんが気にしなければ全然問題ないです。ぶっちゃけ打てればなんでもいいのでw

このときの麻雀を打っている空間は非常に心地よかったです。
やっぱり若い人と元気よく打つよりも、自分はこういうご年配とまったり打つのが一番落ち着くなーと思いました。
麻雀の結果は
3着→2着
プラス700
となりました。
自分があと10年から20年たって同じような歳になったころにもこういうお店は残っているんだろうか。そもそも自分がおじーちゃんになるわけで、そんな年になっても自分は雀荘巡りをしているのだろうかwとか。
今まで会ってきた人たちの中で、60代から70代で全国の雀荘巡りをしているような人には出会ったことがありません。
いやー。
どうなんでしょうか(笑)
というわけで
麻雀学園 東京都の平和島
楽しく打てました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)