平日の仕事帰りに新規の雀荘に寄ってきました。
北斗の雀平井店 東京都の平井
です。
最初このお店ができたとき「えっ、権利関係大丈夫なの??」とか思った記憶がありますが、今となっては関東でサンマがはやり始めた初期の頃のお店の1つになるのではないでしょうか。
お店の名前はこれで
北斗の雀(じゃん)
と読むらしいです。
場所は平井駅の駅前なんですが、もともと「らぶぱら」というお店があった場所でした。
こちらです。


当日はキングダムでお世話になった「加賀谷」さんがゲストということで、加賀谷さんの紹介で行ってきました。
平日ではありましたが既に何卓も立っているようでした。
お店のルールはテンゴのみのようで、もう一店舗ある「船橋店」のほうはピンとテンゴの2レートのようでした。
待ち席でルール説明を受けました。
・0.5
・沈みウマ500
・トビ500
・華牌抜き
・アリアリ
・ツモピンあり
・テンパイ連荘
・符計算なし
・各5に金と赤が2枚ずつ
・祝儀対象は、一発、裏ドラ、金(鳴き有)で200
・2人同時飛ばしは各500ではなくて、各1000ずつ。
2人同時飛ばしはなかなか難しいですが、祝儀比率がかなりいいので狙えそうなときは狙ったほうがよさそうです。
・暗槓あがり200
・華牌4枚あがり400
・華牌4枚抜き200(一人で4枚抜いた時点で200もらえます)
大体こんな感じでしょうか。
おそらくこれまで出会ってきた関東のアリアリサンマの中では、一番関西サンマよりかもしれませんw。もちろんやっぱりよくみると違うんですがw
祝儀牌がごちゃごちゃしてなくて、沈みウマとトビのところとかが似てるんですよね。
とはいってもまだまだ経験が浅いのでなんともいえませんが(^^;
こちらがルール表です。

チップ

案内されたのは加賀谷さんが居る卓でした。
麻雀のほうは、ゲストの加賀谷さんがあがり続けるのをただ見ているだけという感じでしたね(笑)
2戦目まではゲストと同卓で、加賀谷さんが抜けてから若干取り戻した感じです。
結果は
3着→2着→1着→2着
マイナス3200
となりました。
サンマを打つのが3週間ぶりくらいということもあって、最初はやっぱり結構戸惑いましたね。
ヨンマは天鳳とかもたまに打つのでいいんですが、サンマはゲームでも打たないですし、雀荘巡りの新規店でのみという状況。
やっぱりどこかサンマも「よくいくお店」を作るべきなんでしょうね。
そういう意味では、この北斗の雀というお店はルールもオーソドックスですし、練習するには良いお店なのかなーとは思います。
これで祝儀が100とかだったらなおいいんだけどなー(^^;
というわけで
北斗の雀平井店 東京都の平井
でした。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)