今日のあさイチに初めて名古屋サンマを打った、トッシイです。
名古屋駅近くの青信号というお店で雑談も交えて色々とスタッフさんに教えていただきました。
そのまま横移動して向かったのは
雀サー 愛知県の原
です。
こちらも駅からは近かったです。
ただ雨が降っていて視界も悪くて逆方向に歩いてしまい、原駅からは20分くらいかかっちゃいましたけどw
こちらです。
ちなみにお店に行くにはビルのすぐわきにある階段を上がっていきます。自分は少し中にあるエレベータールームの階段からあがって行ったらお店への導線が無くて度惑いました。


到着したのは日曜日の13時くらい。
なんと店内は満卓w6卓か7卓もあるのに。
紙煙草もOKなようで店内は軽く煙ってました。
ただみんな楽しそうに打っていて活気がありましたね。
スタッフさんもベテランのご年配で味がありました。
ルールはこんな感じ。
・名古屋サンマ
・0.3相当
・ゲーム代300、トップ賞100
・5が半赤で赤は門前祝儀100
・30000点持ち40000点返し
・常時テンパイ連荘
・オープンリーチ有
・ツモピンなし
・フリテンリーチ有で強制オープン
こんな感じでしょうか。
こちらがルール表。


精算表


自分はご年配の常連さん2名と打ったんですが、すぐ後ろの卓では若い人たちが楽しそうフリーを打っていました。それをこのお店のママさん?っぽい人が後ろ見しながら局の合間に茶々をいれてたのが楽しそうでよかったです。
ああいう愛嬌のあるママのいるお店は雰囲気が自然によくなりますよねー(^^)
このお店で打った結果は
3着→2着→2着→1着
マイナス2100
となりました。
そうそう4ゲーム目のオーラス。自分が39000点持ちトップのラス親で、2着目が36000点。テンパイノーテンで変わる状況。
残りツモ1回のところで自分は役無しテンパイ。
このままだと最後にテンパイ宣言できないんです。
そこには気づいていて、やばかったのがそれがフリテンだったことww
あれ??フリテンリーチありだっけwww
覚えてない(笑)
ただこの局面でそんな質問を投げかけるのは流石にできない。
だめもとでフリテンオープンを宣言。
OKでした(^^;
結果的にそのおかげでトップをとることができました。
ルール説明のポイントを押さえるのは大事なんですが、やっぱりまだ全く初めての名古屋サンマでそこまで記憶で来てなかったために冷や汗でした。
いずれにしろ日曜のこの時間で満卓は素晴らしいですね。正直すっからかんの青信号の後だったので驚きました。
というわけで
雀サー 愛知県の原
楽しく打てました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)