前日の朝に埼玉からやってきた九州遠征も早々と最終日となりました。
前日に鹿児島から熊本に移動してきたタイミングでGOD橋本さんと合流しました。
夜に橋本さんと2店舗行きましたが、なんとそのおかげで橋本さんは福岡に帰る手段がなくなってしまい、そのまま翌日も一緒に少し雀荘巡りをすることにw
というわけであさイチに集合して向かったのは
カボ熊本 熊本県の熊本市
です。
以前熊本に来たはかけあして「さかえ」だけに行って引き返してしまったのでカボに行くのは本当に初めてですw
こちらがお店です。

この看板。
何事??って思ったんですが、中国語で書かれてるんですよね。
熊本は中国人が沢山いるってことなんでしょうか。

お店に入るところ。
丁度9時オープンということだったんですが、その丁度オープンのタイミングで他にもお客さんがやってきたところです。

朝お店に到着してお客さんに
「テンゴ希望です」
と伝えました。
すると
スタッフ「すみません。ピンしかないんですよ」
と言われました。
予想通りの反応ではありました。
ここですぐ引き下がる自分ではないわけです。
トッシイ「あれっ、でもHPには350円のテンゴ表記もありますよね」
と言いました。

そのあとはああだこうだやり取りがありました。
そうするとどんな回答になったかというと
スタッフ「あれは東風戦なんです。テンゴはアガリ連荘の東風戦のみやってます」
となりました。
うそやろ!!
と最初はまじで思ったんですが、そのあとにスラスラとルール内容がでてきたので、
ほんまやんかw
となりました。
ただし麻雀王国には350は東南戦とあります。

もしかしたらアドリブで本当は東南戦なのをひっくり返して東風戦にした可能性すらあります。
ただやり取りをしている間も本当の本当に
マジでテンゴ立てたくないんですけどwwあとで他のスタッフが来たらどういいわけしようか・・・
みたいな空気が凄かったです。
はっきりと
「なるべくテンゴを立てないためにアガリ連の東風戦にしてあるんですよね」
とスタッフ自ら白状していましたし。
逆に好感度が非常にあがりました。
実際テンゴ東南を用意してあったころは、ご年配がそのルールで打って1時間以上はあたりまえで時には2時間くらいかかることもあったんだとか。それではとてもとても商売が成り立ちません。
そういう苦しい経緯があったようですね。
といういうわけで
なんと一年ぶりくらいに立ったというテンゴ東風を打たせてもらいました(^^)
ルールはこんな感じ
・東風戦
・ゲーム代300、トップ賞100
・0.5-500-1000
・アガリ連荘
・赤が各5に1枚ずつ
・鳴祝100、門祝200
・親流しあり
・55000コールド
・1本場300
という感じでした。
よくある東西場や1本場1500はありません。
こちらが使用した麻雀卓です。

スタッフ2名、橋本さんと打った麻雀は
1着→2着→2着
マイナス150
となりました。
丁度3ゲーム目くらいになると他のスタッフさん達もやってきたんですが、
「えっ?なんで東風やってるの?」
みたいな雰囲気に周囲が包まれていましたねwその言い訳を卓を立ててくれたスタッフがしているのも聞こえてきました。
自分としてはですね。
こういう非常に貴重な体験ができたことが滅茶苦茶うれしかったですww
やったー!
というわけでもしかしたらもう少しでこのHPでの350円表記自体も消去されるかもしれませんね(^^;
そういうわけで
カボ熊本 熊本県の熊本市
カボでテンゴ東風を打ったということで記憶に残るお店となりました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)