今この記事を書いているのが、バンクーバーからトロントへの乗り継ぎの空港内です。沖縄にパスポートが必要だと思っていた私が、ツアーとはいえ海外に来るとは。すべてが英語でほんとうに辛いwまったく英語が喋れず、単語もほとんどわからないので、店でものを買うのすら厳しいです。とりあえず先ほどジンジャエールをコンビニみたいなところでかうので精一杯(^^;;
しばらく時間があるので、先日いった健康麻雀の記事を更新しようと思います。
さて、先日は半蔵門線の桜新町にある
麻雀教室朝日塾 桜新町店 ノーレート
に行って来ました。
こちらです。


都内では珍しい、1階にお店があります。お年寄りには非常に優しいですね。階段がないだけでプラス材料。
店内は、これまた年期の入った雰囲気です。
健康麻雀協会に加盟しています。
◼システム
・火、水、金、日の、10時から16時まで
・2100円
ただし初回は体験扱いで、500円でした。
このホームページ
をみると、全国健康麻雀大会には、子供の部なんてあるんですね。驚きました。麻雀の英才教育なんて聞いたこと無いけど、子供の頃から麻雀を始めていたら、どういう強さになるんだろう(^^;
この日は平日だったこともあり、1卓だけ立っていました。
メンバーはいつも通り
おばあちゃんとおじいちゃん。
一人はほとんど耳が聞こえないおじいちゃんで、色々と大変でした。他の人の「ポン、チー」が聞こえないので、その度に色々と(^^;
健康麻雀では、難聴者は結構いるので自分は慣れてます。ほかにも常に手が震えていて山をしょっちゅう崩してしまう人とか。様々な出来事があるのが健康麻雀です。
そういえば、かつてないような麻雀牌で麻雀を行いました。
この写真では見辛いですが

実は、麻雀牌の種類が色々なものご混ざっていたんです。本当に見にくいww 色が違うというのはどういうことかというと、つまりは日焼けしているものと日焼けしていないものが入り乱れている感じ。白いのと肌色と黄土色みたいな。とにかく激しかった。若干字牌も別の種類のフォントも交じってた気もするし。
これは本当に、「これでいいんすか!」っていう感じ。
それでも同卓者はみんな普通にやっていたし、沢山ある卓の中で1卓しか立っていないのに、この麻雀牌の卓でやっているところから推測すると、すべての卓の麻雀牌がこんな感じなんだろうか。
麻雀のほうは、難聴のじいちゃんに、ばあちゃん2人がイライラしっぱなしで若干居心地は悪かったなという感じでした。自分が変にじいちゃんのフォローをするともっと雰囲気がわるくなりそうだったからやめました。
結果は結構打って
1着→2着→1着→2着→1着→1着
4-2-0-0
でした。
おそらくもう少し人数が多い日もきっとあるのだとは思うのだけれど、自分の行ったときは1卓で、雰囲気もちょっと暗い感じだったのが残念でした。
このあとはまだ2時間くらいバンクーバーで待機なので、徹夜状態ですが海外で打つ初天鳳をやってみようと思います(^^) 楽しみww
でわでわ。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
ホームの健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント