12月30日 関西遠征2日目。
この日が2017年の打ち納めとなりました。都内に住んでるのに、打ち初めも打ち納めも関西という、トッシイです。
ふと思い立って、今年の打ち初めの記事を見てみました。
このときは難波のイーソーというところに行って、ルール表が見やすかったっていうのと、しょっぱなからダブロン食らって、口を揃えて「そりゃあでるわ」とニヤニヤされたのを思い出します。そういえばあの当時はノーレートとか全く行ってなかったな(^^;ノーレート雀荘が沢山あることすらも知らなかった。
一年も経つと、認識や考え方もずいぶん変わるなと。たまに「あのときはこう言ってたのに、一貫性がなくておかしい」という人がいるけど、常に人の考え方は変わるものだなと実感します。
さて、話を戻しまして、2017年の打ち納めはこちらの雀荘になりました。
豊中の健康マージャン 蛍池 ノーレート
ほたるがいけ と読みます。阪急梅田駅から電車で15分くらいで、駅から徒歩2分くらいでした。
ツイッターなどではおなじみの、あのリチオ先生と、ヤヨイ先生のいる場所です。
こちらです。
あー、いつも写真でみてた場所ですよ。昨日のA.ruleに引き続き、「あー、ついにきたなー」としばらく外で店構えを眺めました。

ホームページがこちら
非常に見やすいです。
そして一生懸命にお店を運営しているのが様々なところから伝わってくる。ホームページにしろ、Twitterにしろ、ブログにしろ、やれることは全部やってみようという姿勢です。大阪近辺にはまだまだ健康麻雀店も少なくて(自分調べ)、古いお年寄り中心の健康麻雀が多いです。そのなかで若い世代もひっくるめて集客しようと毎日努力していて、それがひしひしと伝わってきます。
自分はこうやって努力しているお店を見ると感動してしまいます。なんというか感情移入しやすいというか。この記事が、このお店がオープンしたときのものです。
こうやって、オープンしたときの笑顔がそのまま記事に残るのがブログのいいところ。このままお二人が老人になるくらい歳を重ねたときに、この記事を振り返って読んだりしたら、きっと涙なしにはいられないんじゃないかなと。なんかいいなーと思いますよほんと。
あとは、前に読んで印象に残ってるのが、雀荘を立ち上げるまでの流れが記事になっていたやつ。すぐ見つけられなかったのですが、いろいろとためになるようなことも書いてありました。
そして
・麻雀教室
・健康麻雀
・ノーレートフリー
・「四人打ち、三人打ち
・自主麻雀大会の企画
・他麻雀団体との交流
・ビッグタイトルの予選会場の招致
なにより
・毎日ブログ更新
・毎日ツイッター更新
などなど、やれることは全部やる姿勢。
結構いろいろな健康麻雀店で「どうやったら人が集まるかなー」というボヤキを聞くことがあるのですが、やはりやれそうなことは何でもやってみることだと思うなー。
結果として順調のようでしたし(ちょっと会話した感じで(^^))、健康麻雀に珍しく老若男女が来店しているような環境になっていました。
おそらく自分が出会ってきた健康麻雀店の中で、これほどお手本になるお店はほかにないんじゃないかと。新しく健康麻雀店をオープンするなら、絶対に一度は訪れるべき場所だと個人的には思います。
ちょっと熱くなりましたが、店内に入ると既に開店と同時に何人も人が来てました。このお店も当日が2017年の打ち納めだったようで、それもあって賑やかだったのもあるのかな。
お店の内装も非常にきれいです。前にツイッターで、「毎日椅子を緩んでいる箇所がないか点検しています」というのにリプライしたことがあるのですが、その椅子も健在。壁をみればそのお店の雰囲気は結構わかるのですが、やっぱりいい感じ。
リチオ先生、ヤヨイ先生が夫婦漫才みたいな感じなことをしょっちゅうやってるので、それがまた雰囲気をよくしています。
一つあれだったのは、最初リチオ先生と同卓したのですが、
朝から結構テンションが高く、自分にすごい話しかけてくるんですよねw麻雀に集中できなくなるくらい。相当麻雀関連の世間話も好きなようで会話が止まらなかった。リチオ先生が抜けてお客さんで丸になったタイミングで、非常に集中して打てるようになりましたw
午後に入りヤヨイ先生と打つ機会がありましたが、同卓するならヤヨイ先生とのほうが落ち着いて打てました(^^;;;;
丸になったタイミングで同卓したのが、その日ツイッターで「豊中の健康マージャンに行きます」と言っていた、必殺仕掛人さんです。四国から朝来たようで、日帰りで大阪の雀荘をめぐるということでした。ツイッターで知っている方と同卓できて、試合の合間に会話もできたりして楽しかったなー。
遅くなりましたがシステムなどです。
・10時00分~22時00分
・日曜祝日が休み
・30000点スタート
・切り上げ満貫無し
・一発裏ドラあり
・頭はね
・途中流局なし
健康麻雀で切り上げ満貫なしは非常に珍しい。この点だけは一発裏ありの健康麻雀の大半通りに、切り上げ満貫ありのほうがいいんじゃかいかなとは思いました。
料金などはこちらのページから、各コースごとにリンクがあるので、そこから確認できます。
料金は、自分は初日ということで1日500円でした。
今後自分が行くならサクサクフリータイムになりそうなので、その場合は
1日 10:00~17:00 2,500円
ということになりそうです。
お昼休みは近くの焼き鳥屋さんで買い物をして食べました。
そのあと午後になってから、「セットでは麻雀やったことあるけど、フリーは初めて」という学生さんが来店してました。何度か通りかかって気になっていたということなのです。すぐ卓に入って打ってましたが、楽しそうでほほえましかった。
結局この日は1日豊中の健康マージャンで過ごしました。
2着→3着→3着→1着→4着→1着→1着
3-1-2-1
2017年のうち納めは、楽しく打てました。
でわでわ。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント