九段下のノーブルが来月から一発裏なしになるらしい。
今までは結構初心者の人も来てたけど、若干敷居が高くなり、客層自体も少し変わるのかな。
一発裏裏なしが都内で珍しいかといえば、打とうと思えば今までも、μ道場や巣鴨や柳なんかにいけば週を通して打てたので、そこまでの真新しさはあまりない。
今の自分の主戦場は、フリー雀荘、GPCなどのリーグ戦、天鳳なんかなので基本は一発裏あり。雰囲気の良さが好きで通っているけど今後はちょっと迷う。今は一発裏なしなら一斉スタートで毎回卓替えの、μ道場のシビアな雰囲気のほうが非常に好きだから。
さて雀荘巡りです。
今回は千葉まで行ってきました。
向かったのは
ワンダフルデイズ 千葉
です。
調べてみると、GPC千葉の開催場所にもなっているらしい。最近Twitterをフォローしているのですが、色々な大会の予選なんかも招致しているっぽい。
おそらく知る人ぞ知るかなりの有名店
自分はそういう情報をもともと全く知らなかったので、普通に健康麻雀の日に行ってきました。
こちらです。


自分は千葉駅から歩いたので10分程度かかりましたが、最寄り駅からならもう少し近そう。
こちらがホームページです。
ぶっちゃけわかりづらいです。最近はお年寄りもホームページを検索して健康麻雀のお店を探す時代。
トップページとしてはイマイチです。
そこからいろいろページ内を探していくと、このページにたどり着きます。
そこからスケジュールを選択すると
トップページにできれば、料金と開催日なんかはあった方がいいと思います。
こちらがルール表です。
アリアリの標準的なルール


こちらがスケジュール。この時間割もごちゃごちゃしています。今見てもやはりなんか見辛い。サークルとステップの表現が初見ではなんだかなかなかわからない。

ルール説明のあとしばらくすると、人が集まってきてゲーム開始となりました。
ワンダフルデイズの健康麻雀の基本システムは、
・1ゲーム時間制限ありで、毎回面子を入れ替えて五回戦を行う。
・成績の良かった2ゲームの合計得点で、その日の優勝者を決めて最後に表彰する。
というものでした。
この日の同卓者はみなさんサクサク打てる人ばかり。おまけにスタッフの方の人柄もあって、かなり明るい雰囲気でした。
その中で、特筆すべきシステムがありました。それは
・一人一人にスコアシートが配られる(自分で記入するやつ)
・そこに每試合対戦者全員の名前を自分で記入するんですよ。佐藤さん、鈴木さん、新井さんと同卓したら、その人達全員の名前を書くわけです。
このようなシステムは初めて見ました。おそらく人の名前を覚えるためだと思います。大抵は名札を首からさげるのが一般的ですが、このワンダフルデイズはその上をいっていましたね。これには驚きとともに感嘆の声をあげてしまいました。
健康麻雀を200店舗近く回ってきて初めてのできごと。
素晴らしい!
ゲームの結果は
1着→2着→2着→1着→1着
3-2-0-0
最後の表彰式も良かったです。みなさん拍手(^^)
このときの優勝者は途中参加の方でした。なので途中参加でも優勝を狙えるシステムです。
こちらが頂いたポイントカードと、ワンダフル通信。
いやー、このワンダフル通信。本当に素晴らしいできでした。全部お見せできないですが、ページをめくっていくと、記録などを達成した方々が
全員分の顔写真入り
そのときの牌姿入り
で掲載されていました。これはきっと宝物になるし、家族や仲間にも「ここに載ったんだよ」なんて言って自慢できる。ここまで気合いの入った会報は初めてでしたね。これも素晴らしい。ちなみに全ページカラー印刷。
そういえば大事なことを書き忘れましたが
初回無料
です。なので、とりあえず気軽に行ってみることとができますね。
そういえば、お昼休みに色々話をしていたときに
「私はバス広告を見て来た」
と言っている人がいたのが記憶に残ってます。
あとは、
「うちは象牙の麻雀牌で家族で打ってたわ。その頃はドラもなかったわよ」
なんていう話もあった。
こういうお年寄りとの会話も健康麻雀の楽しみの一つです。
ワンダフルデイズ千葉
楽しく打てました。
次に来るときは、GPC千葉に参加するきかいとかかな(^^)
次回は
せんげん台
に向かいました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント