雀荘巡りを趣味にしてから約2年と少し。沢山の場所を巡ってきました。
その中でも
遠征
というイベントは特別なものです。
旅行が趣味で、年に何回か観光地を巡る人も多いと思います。自分の場合もそれとほぼ同じ感覚です。
観光地 = 雀荘
ということだけが少し違うだけで。
おはようございます、トッシイです。
今回は九州に行ってきました。
九州を長崎から鹿児島を周り、裏九州を北上しててきました。とはいえ時間は限られていたため、巡れた雀荘は非常に限られてしまいましたが。
それでも行きたかったお店も多数あり、とても楽しい遠征でした。
その思い出を綴ります。
最初の目的地は
長崎
です。
LCCが発着しているのと、長崎にはどうしても行ってみたいお店があったからです。
長崎まではこんな計画を立てました。
5:02用賀発→羽田空港着6:10→チェックイン→6:55羽田空港発→長崎空港8:55→9:05長崎リムジンバス→長大東門前→いでがみ
旅慣れてきたのか、しっかりこのスケジュールで到着できました(^^)
今回の最初の目的地は
いでがみ 長崎
です。
「いでがみ」
そこは、日本健康麻将協会加盟店の最西端のお店であり、同時に麻将連合μのμ道場最西端の場所でもあります。
健康麻将協会やμ道場のホームページをみる度に、視界に入っては「いつか行ってみたい」と思い続けていた場所でした。
長崎空港から利用した高速バス。その窓の外を眺めていたら
「遂にここまで来ちゃったね」
と、声に出していました。
それは、嬉しさとともに他の何かの感情も混ざっていたのかもしれません。
長大東門前というバス停から徒歩数分のところにありました。
こちらが、「いでがみ」です。
自分はこの人生であと何回この門をくぐれるのだろうか。


健康麻将のエンブレムが扉に貼ってあります。

こちらが店内の様子です。
とても綺麗な店内です。

本当に欲を言えば、μ道場に参加したかったのですが、そこは日程が合いませんでした。
今回は健康麻将協会のオープン戦に参加することになりました。
朝10時から16時
2000円
予約せずに、いきなり当日行って大丈夫です。
こちらが日本健康麻将協会の、加盟店マップ
普段、遠征の場合は一ヶ所では長く打ちませんが、このいでがみでは、10時から16時までがっつり打ちました(^^)
店内は盛況で6卓立ってました。
案内された卓には、おじいちゃん、おばあちゃん、おばちゃんが座っていました。
初顔なので、色々質問されましたが
自分が
「ここで打ちたくて、今朝東京から来ました」
という内容を話すと
当然の如く、みんな目を丸くして場が固まりました(笑)
そんな新参者である自分を快く迎えてくれて、自分は最後まで楽しく打ってくれました。
感謝しかありません。
ただ、同卓していたおばあちゃん。
早口になると、何を話しているのか分からないんですよね。その度に必死に頷きながら首を縦に振っていました(^^;
そんな楽しそうに打っている可愛いおばあちゃんの表情を見ているだけで、ちょっとウルッときました。
「麻雀ってのは、やっぱ凄いな」
と。
「麻雀が打てれば10億人と話せる」
とまでは言いませんが、自分はそれと似た感覚を持っています。
変ですかね(^^;
麻雀の方は6ゲーム打って
4着→1着→2着→1着→1着→1着
でした。
とても楽しく打てました。
ゲームの途中でスタッフの口から
「道場」
という単語が聞こえてきたりして、
後ろ髪を引かれつつ、九州遠征1店舗目「いでがみ」をあとにしました。
長崎空港から何枚か写真を撮りました。
というわけで
いでがみ 長崎
でした。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
ホームの健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント