おはようございます。トッシイです。
昨日は久しぶりにMリーグを見たわけですが、なんで自分が見たタイミングで日付が変わるのかw
途中天鳳を打ったりしながら見ていたのですが、最後のほうは「ここまで観たんだもんなー」ということで意地で最後まで観ました(^^;
そういえば今週末に引越しで、川越の住民なります。川越となると今より場所が遠くなります。
なので、今までちょいちょい通っていた、ノーブルやひよこ堂なども、今まで2ゲーム打てていたのが1ゲームになってしまいそう。そのあたりが悲しいです。
おまけに、用賀といえば用賀の狂犬の「コンコルド」なわけですが、結局毎日看板を眺めるだけで終わってしまいました。いつの日か再びこの地を訪れるときはよろしくお願いします(^^;
というわけで雀荘巡りです。
今回も赤ありノーレートフリーになります。
向かったのは
ZOO池袋西口 ノーレート
です。
こちらです。
このZOO池袋西口ノーレート。
意外に知名度が低いのではないでしょうか。
このZOO池袋西口は思い出深い場所です。
自分が麻雀にハマりだしたころ。
点数計算もできないのに、
ZOO池袋東口、ZOOサンシャイン、ZOO西口、ZOO渋谷文化村
このあたりを1年間ほぼ毎日通い、当時年間1500ゲームは打ったんじゃないでしょうか。
土日は朝から終電まで入り浸り。
平日は仕事終わりから終電まで入り浸り。何度終局代走をお願いしたことかww
ただその間、毎回行くたびにテーマを決めて打っていて、お金のことは一切考えず打ちました。
(今日は鳴ける牌があれば、単騎になるまで全部なこうとか(^^;)
毎日実験しているような感じです。
一体その1年でいくら使ったかわかりません(^^;
でもそのとき、このZOO池袋西口にあるノーレートフリーの存在に気付いて、そこにに行くようにしていれば(^^;
ちなみに、その当時は
雀荘=ZOO
という頭でした(^^)
そんな思い出深いZOO池袋西口。
このビルの1階がノーレートフリーとして生まれ変わってから大分経ちます。
自分が訪れたのはとある平日の16時。
なんと、ノーレートフリーが3卓も立ってました(^^)
正直行く前は、1卓立ってるかなー。打てるのかなーと心配だったんですよ。
・料金は1時間400円の時間制料金
・赤ありノーレートフリー
・自動配牌
普通にいい感じです。
スタッフに聞いたら、
「平日の昼間はオンレートよりも卓が立つこともありますよ」
という話でした。
とはいえここは池袋。
すぐ近くに競合の「麻雀スマイル」があるんですよね。こちらの方が料金が安い。
以前はスマイルは自動配牌ではないというのが一つのネックだったんですが、今では自動配牌になっていますし、料金的にはまだスマイルに軍配があがるかなとは思います。
この日の結果は
3着→1着→3着→2着
でした。
自分としては、懐かしいスタッフの方とも会話ができたり、このZOO池袋西口に久しぶりに来れただけでもウキウキしました(笑)
時間制料金の赤ありノーレートという場所は、自身のスキルアップ(いろいろ試したいとき)にはもってこいのシステムだと思ってます。
リアルの赤ありで練習したい人は、自分ならこういうお店をお勧めします。
というわけで
知名度があきらかに低いと思われる
ZOO池袋西口ノーレート
でした。
次回はいよいよ
九州遠征
に向かいました。
長崎から始まり、九州を一周しました(^^)
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント