八段40/3200。降段まったなしの、トッシイです。
朝起きたらTwitterでプチ炎上みたいは話が書いてありました。自分の感想は、やはり小川町プレイボールという場所は注目度が高い場所なんだなということでした。
それでは雀荘巡りです。
福岡遠征の4日目
ZOO→MURAKAMI福岡天神
と巡って、そのまま同じMURAKAMIの七隈店に向かいました。
七隈駅を出るとすぐのところにコンビニがあったので、そこのイートインでウィダーインゼリーでお昼にしました。
そこから徒歩30秒。
こちらです。



店内に入ると、6卓あるうちの3卓がフリーで埋まっていました。
入ってすぐのところに待ち席がありそのにすわりました。
到着すると、先に待ち席にいたおっちゃんに話しかけられた。
おっちゃん「あんた昨日天神で若い女の子連れてきて打ってたよね。ほらっ赤い服きた女の子」
全く心当たりがなくて、
私「いやー、それ自分じゃないっすよ。今日初めてそっち行ったんで」
というやり取りをした。なんのオチもありません(^^;
ちなみにこの七隈店の客層ですが、天神店とはうってかわって若かった。大学生の男女もチラホラ。
それではルールです。天神店と全く同じでした。
・0.5の300pt-600pt
・ゲーム代350pt
・トップ賞100pt
・金5m、赤5s、赤5pと、白ダイヤ
・鳴き祝儀100ptで、金のみ200pt
・本場は1500点
・途中流局なし
・見せ牌、腰牌あり(現物のみ)
指摘はがなくても、その牌では出あがらないのがマナーと明記されている。
・70符以上話で、60符以上は1ハンアップ。2300、4500とかがない
・食いかえあり(現物は不可)
・ハイテイをカンできる。そして、そのあとは切り出さずに終われる。珍しい!
・チートイツは30符
・誤ロン、誤ツモは発声時点でチョンボ
相変わらず何度見ても変わってるところだらけ。
ちなみにこちらが、カード精算に使用するカードです。

メンバーは3人体制でした。
メンバー1入りで2ゲーム打ちました。
2着→2着
0-2-0-0
マイナス250pt
この着順なら普通はちょい浮きなはずなんだけど、メンバーさんが吹いて、祝儀を引きまくっていました。金の二枚があいまって、ウマが小さいので祝儀が引けなければ負けます。
ちなみに対局マナーは申し分なく、メンバーもかなり雰囲気が良かったです。雀荘巡りの話で色々盛り上がって話ができたのが嬉しかった。
そういえばこのお店でもそうですが、九州はどの店でも見せ牌、腰牌のチェックが厳しい印象。当然同卓者同士でもチェックに敏感な様子です。
おかげで強打が少なく、小手返しでカチャカチャする人もそういう店ではここまで一度もみていない。東京に帰ってきてからフリーも結構行ってますが、圧倒的にこちらのほうが規定がないからもちろんですが、見せ牌が酷いなと感じてます。
チェーン店の台頭でマナーが緩くなってきてるらしいけど、この文化はなくならないでほしいな。
MURAKAMI七隈店 福岡
楽しく打てました。
福岡遠征の4日目はここまで。
明日は山口県に向かいました。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント