おはようございます。今日から7月となり、今年もあっという間に後半です。お盆も近く、遠征したくてウズウズしていますが、家庭の事情もあり今年は無理かもしれません(^^;)
それでは雀荘巡りです。
前回は朝から西中島南方にある大三元に行ってきました。まったりと健康麻雀を楽しんだあとに向かったのが
京都
です。
その京都の丹波橋というところにある
脳活空間 μ道場 京都の丹波橋
に向かいました。
こちらです。夜なのでかなり暗い写真になります。
丹波橋の駅はとても小さな駅でした。おまけに周囲がとても暗い。
そしてホームページがこちらなんですが
勝手に漫画喫茶のような大きな建物を想定していたんですよ(^^;)
だから本当にわかりづらかったです。
今思えば、快活クラブという漫画喫茶と勘違いしてしまっていて、その大きな漫画喫茶の中に入っているのだと思ってました(^^;)
そして、暗さが深い周囲にぽっつり明かりが灯っているその扉を開けると、
しっかり麻雀卓が並んでいました。一安心
店内には6卓の麻雀卓があり、既に道場に参加する方が数名集まっていました。
最初に声をかけていただいたのが、この脳活空間のオーナーの女性でした。実はこのμ道場は料金が他のμ道場よりも100円安いんです。理由はこの建物がこのオーナーさんが管理されているからということでした(^^)
時間が経つとぽつぽつと来店がありましたが、皆さん競技麻雀の話で盛り上がっていました。道場って感じがヒシヒシ。そんななか少し緊張していた自分は、ほぼ一言も話さずに店内の健康麻雀のポスターなんかを見ながら徘徊してました。
こちらがμ道場のスケジュールにある、京都道場の案内
第一日曜日と
第三月曜日
あー、遂にここまで来たのか。感慨深い。
今回は月曜日の18時からのμ道場に参加すして、ちょうど2卓立ちました。
μ道場のルールは、簡単に説明すると
一発裏なしカンドラなしの順位戦
になります。
自分はかなりこのシステムが好きで、試行回数は少ないですが、結果がなぜかいつもついてくる(^^;)
対局中はμ道場らしく終始私語なしの心地の良い静寂。やっぱりこの雰囲気たまらななく好きだなー。
結果は
1着→1着→2着
でした。
同卓者の方には、色々な大会結果などで写真で見たことのある人やプロの方々もいて大満足。
μ道場は久しぶりで最初は緊張していましたが、μの所作や点数計算、状況判断に即座に切り替えられたというか、体で覚えてたんだなーと実感できたのが嬉しい。
対局後は感想戦なんかをしたのですが、こういうのもすごい久しぶり(^^;)
そういえば後で知りましたが、なんとフォロワーのレイジさんと同卓していたらしい。麻雀の世界は相変わらず狭いです。
というわけで、
脳活空間 μ道場 京都の丹波橋 ノーレート
楽しく打てました。
このあとは、このまま大阪新今宮のカプセルホテルに戻りました。
翌朝は
大阪の阿倍野
に向かいました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント