おはようございます。トッシイです。
北海道から帰ってきたばかりですが、今度は四国遠征に向かいました。
四国といえば、伝説の三人麻雀専用卓があったという場所。麻雀は3人打ちがメインで4人打ちは殆ど無い印象です。
そんな四国ですが、これまでも何度か
「松山のJAOだけは行っておくべき」
と言われることがありました。四国ではかなり有名な場所で、とても大きなお店らしい。
というわけで、今回の目的地は
キスケ麻雀JAO 愛媛県の松山
です。
こちらです。

ここまでの道のりですが、なんと夜行バスで向かいました。
夜の新宿バスターミナルを出発し、香川県の琴平というところまで行って、そこからバスを乗り換えて松山まで向かう行路です。
今回が自身初めての長距離夜行バスとなりました。

この新宿バスターミナルは待ち席も充実しているし、その他施設も充実していて素晴らしい場所でした。

次の画像は、丁度淡路島に入ったところです。
なんとここまで休憩は一回のみ。結構過酷です(。>д<)
トイレなどはバスの中にあるので、それを利用します。
もちろんここまで一睡もできませんでした( ;∀;)

お年寄を中心に、仲間で温泉につかり話をしています。
自分はそのすぐ近くで、一人で目をつむりながら若干寝息を立てていたかもしれません(^^;
お風呂を出たら仮眠を取ろうか迷ったのですが、せっかくなので松山城まで散策してみることにしました。
こちらが松山城へ上るロープウェイ。
松山城はちょっと高台にあるんです。

素晴らしい景色を堪能しました。

遠くに見えるのが瀬戸内海です。

松山城からの帰り道
行きはタクシーで来てしまったのですが、まだ時間が少しあったので帰りは歩きました。
途中はでっかいアーケード街があったりで、結構迷いに迷いました(笑)
いつも自分は一人旅ですが、こういう場所に来て散策とかしてしまうと、「誰かと一緒ならもっと楽しいのかもしれないな」とちょっと寂しくなる時もありました(^^;

というわけで、遂にキスケ麻雀JAOの開店時刻です。
こちらが入口。

店内に入ると。
「あれっ?カラオケボックスと間違えちゃった?」
と思いました。
おそらく誰もが最初、ここが麻雀店の受付だとは思わないでしょう。
どうでしょうwこんな麻雀店の受付見たことがありません

こちらが待ち席。漫画本も沢山ありました。

これは裏話?なのかわかりませんが、
じゃおとん
の「とん」は、「東風荘」から取ったらしいです(^^)
朝からすぐに2卓立って、その後しばらくすると合計4卓ほど立ちました。
最初のメンツから入れ替え無しで4時間打ちっぱなし。
1着→3着→1着→4着
麻雀のほうは、可愛いおばあちゃんと打ててそれが楽しかったな(^-^)
ずっと会話をちょいちょいしながら打ってた。
楽しく打てました。
このあとにツイートしたら、多くの方からリプライを頂きました。
そのいくつかを載せておきます。



おそらく個室のセット雀荘としては自分の知る限り日本一です。
どういう経緯でこのような施設になったのか気になります(^^)
というわけで、初めての「愛媛遠征」
そこにあったキスケ麻雀JAOという麻雀店は、あまりにも圧倒的で異次元でした。
そして逆に言えば、松山のノーレート麻雀店はこのお店を越えるのは難しく、これ以上発展しないのではと思えるほどでした。
雀荘巡りをする方は、このお店を見に行くだけでも松山に来た甲斐があったなと思える場所となるでしょう。
記憶に残る雀荘となりました。
次回は
高松
に向かいました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント