休日に雀荘巡りをしていて、もともと予定はしていなかったお店の前を通りかかったので、ちょっと覗いてみたら営業していたので入ってみましたw
行ったお店は
アロン 千葉県の京成大久保
です。
以前このお店を目的に行ったんですが、その時はあきらかに「閉店モード」だったので、てっきり閉店してしまったと思っていたんです。
なぜそう思ったかと言えば、お店の電話番号は既に繋がらなくなっていて連絡の手段がもうなさそうだったからなんですよね(^^;
でも以前南長崎の寿もそうだったんですが、
お店の電話は解約してしまったけれど、お店は営業していて、今は常連さんだけなのでマスターの携帯電話だけでやりとりしている
なんていうお店も何店舗か経験しています。
このアロンも現状はそのようです。
こちらがお店です。


壁にはぎっしりと色々と書かれていますww
相当マナーが悪いおみせだったのでしょうね(笑)
ちゃっかり
「チェック牌はスジも対象」
と書いてあります。

ルールはオーソドックスなピン東南というところで、特に特徴的なのは
嶺上開花、槍槓、ハイテイであがった場合に祝儀が付くというところでしょうか。
ルールはこんな感じ。
・1.0-1000-3000
・ゲーム代600
・トップ賞100
・テンパイ連荘
・赤が各5に1枚ずつで、門前祝儀500
・先ヅモありだけど、先切りはNG
あと先ほどの壁紙にもありましたが、
・チェック牌についてはその筋も対象
・字牌のチェックは、字牌全てがチェック対象となります
となります。
いやー、未だにここまで厳しいお店があるんだなーと感心しました。特に字牌の部分。
こちらがルール表です。


店内の景色です。

こんな感じで打ってました。
待ち席からの風景です。

入口の様子。

このあとは常連さんと3ゲーム打って
1着→3着→2着
プラス5000
となりました。
そういえばこのときの1ゲーム目。
実は東パツに対面を飛ばして終了したんですが、
それが清一色のあがりだったんです。
4566677888p 222pポン ドラ6p
自分の手牌がこうなってリーチしていた対面から3pが出てロンアガリしたんです。
自分が実は9pを河に捨てていたため、上家がかなり怪しそうな目で自分のアガリ形をチェック。
すると点棒のやり取りが終了して「ラスト―」と自分が行った直後に
上家「あっ、これフリテンでチョンボですね!」
と言われた。
続いて
下家「本当だ、チョンボだ!」
となったわけですww
最終的にはスタッフがきて助かったんですが、やっぱりチンイツは難しいですね(^_^;)
色々ありましたが、なんだかんだでこういう場末感のあるお店は大好きで、ルールが比較的厳しいのも好きです。
でも先ヅモはありなんですがw
というわけで
アロン 千葉県の京成大久保
でした。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)