おはようございます。トッシイです。
今回は101競技連盟という団体の主催する
マージャン101イン東京という、101競技連盟の道場に参加してきました。
こちらです。
101競技連盟にはホームページがあります。
このホームページのしたの方に道場の日程が掲載されていました。

全国に支部があり、それぞれの成績優秀者はタイトル戦にへの優先出場権が得られるようです。
道場に到着すると、既に人が集まっていました。
この日の道場の責任者は古川さんで、何度か九段下ノーブルでお見かけした方でした(^^)
この日は他に友人2名と一緒に行きましたが一緒にルール説明を受けました。
システムは
・1ゲーム400円
・時間制限なし
・タイミングがあった卓同士で面子の入れ替え
ということです。
ルールの特徴的なのは
・一発裏なしカンドラなし
・アガリ連荘
・テンパイ料なし
・本場なし
・完全順位戦で1着が+1、4着が-1。2着3着は関係なし
・点数計算か、必ず親の支払いが子供の2倍になるようになっている
ということ。
例を並べると
300-600
400-800
700-1400
親の40符リーチドラ1は4200
ドラドラなら7800
などです。
他にも
・天和や地和などの役満なし
などもありました。
所作についても
・供託は卓の真ん中に置く
・点数の支払いは、シーパイして穴に牌を落として牌山をあげない状態で点棒のやり取りをする
・ツモってもアガリ発声は「ロン」と発声する
など含めて特徴的なものがあります。
自分はほぼすべての所作に引っ掛かり注意を受けまくりました(^^;
特にツモったときに、嬉しくて
「ツモ!!」
と何度発声してしまったことか(^^;
あと極めつけは
なるべくリーパイしないで打つ
ということ。
別にリーパイしてはいけないわけではありませんが、なるべくリーパイしないで打ちましょうということです。
現に自分以外の同士卓者は、自分以外全員ノーリーパイで打ってました。
ロンの発声の後に、一気にカチャカチャ並べ直して倒牌するんてす。
Twitterでは「昔はリーパイが禁止だった」なんてことも聞きました。
ノーリーパイのやり方ですが、ツモってきた牌を手出しした牌の場所におさめるというやり方のようでした。なるほど。
自分にはそういう雀力がないので、途中から諦めて普通にリーパイして最後まで打ちました。
もともと2ゲームの予定が、段々とこのルールが楽しくなって結局4ゲームも打ちました(^^)やはり順位戦って好き(^^)
この日は盛況だったようで、4卓も立って待ちが発生するような状態に。
五十嵐プロや稲毛さんなんかもいたわけですが、席が通路側で稲毛さんに後ろ見されるような状態に。プルプル震えながら打ってました。
そんな状態でそこから
何度も「ツモッ」と発声
やっちまったなと(^^;
でも参加者の方々に最初から最後まで優しくフォローしてもらい、素晴らしい時間を過ごせました(^^)
結果は
4着→1着→2着→2着
でした。
このルールの場合、アガリ連荘でテンパイ料がありません。なので他の人と差が開くと、その人との差を縮めるには相手が他の人に振り込むか自分がアガるしかありません。
でもテンパイ料がないので、ラス目以外は無理することもなく振り込んでくれません。焦ります(^^;
本当に気持ちが悪くなります(笑)
初戦ラスったときは吐きそうでした(^^;
かなり奥の深いゲームだと思います。
というわけで
マージャン101イン東京
楽しく打てました。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント