用事で浜町まで来たので、帰りにそれほど離れていない大島に行ってみた。このあたりに来るのはかぼちゃ倶楽部以来でしょうか。
というわけで今回の目的地は
いーじゃん 東京都の大島
です。
もはや大島というと千葉県かな?ってくらいこのあたりのことが無知なのですが、ギリギリ東京都のようです。
こちらがいーじゃんです。

入り口は結構綺麗で可愛い。

実はホームページがあってメチャメチャ可愛い
おまけに麻雀店には珍しく証明書がちゃんと更新されている(笑) httpsでエラーがない
夫婦二人によるアットホームな麻雀屋というフレーズがいい。
ロゴも凝ってるし、なんか最近みたページではかなり好き
平日の夕方ということで、当然のフリー1卓稼働
ちなみに店内の様子ですが、初見ではスタッフが誰だかわかりません。
珈琲を頼んだら常連さんでした(笑)
おまけに場末ではお馴染みのマッサージチェア完備
無発声、伏せ牌、片手倒牌、やじ、後ろ見など、場末要素が満載です。
しかし、店内が綺麗なのです。
さっきのホームページといい、こアンバランスはやはり女性スタッフ(ママさん?)がきっといるのでしょう。
野郎だらけでは絶対汚い店内になるはずです。
この日はママさんが不在だったのが残念
ちなみにもちろんルール説明がなくて、すぐに卓につくことになったのですが、帰り際にルール表を見つけて写真を撮ってきました。
・1.0-2000-3000
・ゲーム代600
・トップ賞忘れた
・テンパイ連荘
・赤が各5に一枚ずつ
・門前祝儀500
・大ミンカンによる責任払いあり
もはや口頭説明も殆どなかったので、このくらいしかわかりません(笑)
こちらがルール表です。
以外に要点がおさえられていて見易い
こうやって、
「あり」「なし」だけでよいんですよね。そもそもルール説明を聞いてる時ってのは、頭の中に予め用意された各項目のスイッチがあって、それを切り替えてるだけだから。


麻雀のほうはさっきも書きましたが、
無発声、伏せ牌、片手倒牌、やじ、後ろ見など、場末要素が満載です。
麻雀中もちょいちょい来店がありましたが、
「ちょっと寄っただけだよ」
なんていう人もいたりで、地域のコミュニティの役割を担っている。
そう
雀荘は潰れちゃダメなんですよ。思いのあるお店にはお金を落として応援しないといけないのです。
わたしがウェルカム川越やキングダムに行くときの気持ちは結構そういう気持ちがあります。
そんなワイワイ打ったマーケティングは
1着→2着
プラス7200
途中マスターが後ろ見していて
「こりゃあ強いわ」
と誉めていただきました(笑)
そりゃあカンチャン即つもしたら強いわな(笑)
ちなみにこの日人生初となる
「大明槓による責任払い」
を目撃しました。
払いたくない一心で
「これってもしかして責任払いとかありますか?」
と言葉にだすと
関係なかった対面のじーちゃんが「あるよ」と即答してくれた。
なんにしても、味のあるお店でした(^^)
最近ピンのお店にも少しずつ慣れてきて、こういう面子とばかり打っていると、ピンなんだけど時々健康麻雀を打っている感情になるんだよなー。
これには少し自分でも驚いています。
今回の記事は筆が進むわけだ(^^;
というわけで
いーじゃん 東京都の大島
楽しく打てました。
ではでは。
※こちらのコンテンツも自主制作しています(^^)
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
ホームの健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント