土曜日の雀荘巡りで、久しぶりに朝から健康麻雀に行ってきました。
今回行った健康麻雀は自分が健康麻雀巡りを始めたころの雰囲気を持っていて、お昼にはみんなでお弁当を並べて談笑しながら食べました(^^)
向かったのは
積木の部屋 神奈川県の大船
です。
このお店を知ったのはフォロワーさんからの「一緒に行きましょう」というお誘いでした。
色々と調整したのですが最終的にタイミングが合わなくなってしまい、そこからだいぶ間があいてしまいましたが今回行ってきました。
こちらがお店です。
大船駅からは徒歩10分ちょっと歩きました。
しっかり健康麻雀の旗がありました(^^)
うれしー--。

お店の前ではとれたて野菜を打ってました。
マスターがお店の前の場所を貸してあげているようでした。
お店の入り口には「ノーレイト」の文字が(笑)

店内の様子ですが、もともとは普通にフリー、セットをやっているお店だったそうで、普通の雀荘の景色でした。
お気づきでしょうか。
犬が店内を歩き回っていますww
本当に可愛かったですねー(^^)

お店は既に創業34年目になるらしいです。
でもですね。
驚いたことに天井が結構まだ白いんですよ!
自分が雀荘に入ってまずチェックするのは「天井」「壁」「カーテン」なんですが、創業年数とあってない感じなんですよね。
そのことについて質問したら、
ママさん「何度か業者に綺麗にしてもらってるのと、いつからかお店では禁煙にした」
ということのようです。
健康麻雀自体をいつからやっているのかは聞き忘れましたが、そのころから禁煙にしたのかもしれません。
使用した麻雀卓がこれなんですが、普通にアルティマでした。

そういえば店内の景色の説明ばかりで、お店のシステムを説明してなかったですね。
積木の部屋は、完全予約制の健康麻雀を毎日開催しています。
10時から15時半で1000円。
個人的には相場より安いと思います。
そして驚くことに
ルールはなんと、完全先付けでした!
もちろん赤なしです。
健康麻雀では完全先付けはちょいちょい見かけるのですが、やはり珍しいです。
ちなみに完全先付けのお店に行くと
「アリアリだとすぐ鳴いておわっちゃってつまらないでしょう」
とよく言われるんですが、自分としてはあまり変わりないと思ってます。
結局のところ麻雀って同卓者の所作のスピードへの依存度が非常に高いですからね。
アリアリでも遅いと2時間かかることも珍しくないですから(^^;
また「トビ有り」のルールでした。
この日は健康麻雀の卓は1卓のみで、
自分
常連のおばちゃん
常連のおばちゃん
ママさん
の4名となりました。
人情味のあるマスターが居るんですが、マスターは時おり卓の後ろ見をしてちょっかいを出してました(^^)
お昼休みは弁当持参ということだったんですが、おばちゃんたちはお手製のお弁当箱を持ってきていました。
下の写真はマスターが用意してくれたお手製の味噌汁です。

自分は結局味気ないコンビニ弁当です。
一緒に写っているみかんは、常連のおばちゃんが最近ミカン狩りにいったということで、その差し入れでした(^^)

麻雀の結果は
3着→4着→1着→2着→1着→2着
となりました。
5時間ほどの時間で6ゲーム打てたのはなかなかのペースだったんじゃないでしょうか。
打ちながら談笑することはするんですが、みんな打つのに必死で真剣に打っていて熱い戦いでした(^^;
健康麻雀に行く理由は人それぞれだと思いますが、自分にとっては
麻雀というゲームの本質は何なのか。
それを思い出させてくれる場所だと思っています。
というわけで
積木の部屋 神奈川県の大船
楽しく打てました。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)