大阪3人打ち遠征の4日目にして、遂に出会うことができたのがこのお店
まぁじゃんブラボー 大阪府の布施
です。
3人打ちのお店で初めて出会った場末っぽいお店であり、初めてルール表の無かったお店となります。
今まで打って来たお店はみんな雀サクとかで「キラキラ」した感じの安心して打てるお店って感じだったんですが、このお店は明らかに異色でした。
とはいえ、ここ2年間くらいはずー--っと場末のピン東南ばかり行っていたので、その雰囲気と一緒のこのお店は居心地としては悪くはなかったです(^^)
こちらがお店です。



店内の様子です。

待ち席っぽいところに座ると、スタッフが全入りだったためか「ちょっとまっててー」と言われました。
待ち席の様子と、お店の雰囲気からして既に
あっ、このお店はきっとルール表が無いお店だわ
ってのは長年の経験から感じていたんですが、
トッシイ「ルール表とかもしあれば見ておきますけど」
スタッフ「ルール表?・・・。あとでちょっと説明するから」
とのことでした。
フリーは3卓立っていて盛況だったんですが、打っている卓からは結構荒っぽい言葉とかも聞こえてきていて、明らかに初心者向けのお店ではないことがわかりますw
多分所作が追い付かなかったりすると、常連のじーちゃんにどやされるのがこういうお店ですね(笑)
試されるときがきた!
と思いました。
このあと案内された卓は
常連のじーちゃん
スタッフのじーちゃん(指が1本ありませんでした)
トッシイ
の3名の卓。
このスタッフのじーちゃんが本当はルールを説明してくれるはずだったんですが、結局予想通りの
やりながら
になりました。
でもこのおじーちゃんは打つのに必死で、待っていても何も教えてくれませんww
自分が
トッシイ「完先ですか?」
と聞くと、すぐ隣の卓の常連さんが
常連さん「完先だよ」
と答えてくれました。
そのちょっとあとに下家にいたスタッフのじーちゃんが
スタッフ「喰いタンありだから」
トッシイ「あっ、確定喰いタンですね。25sならあがれるけど、14sではあがれないやつですよね?」
スタッフ「あがれるよ」
トッシイ「えっ?タンヤオの方アガリでもあがれるんですか?」
スタッフ「あがれるよ」
とのこと。
なんとここに来て初めて普通の喰いタンありのお店に出会いました。もしかしたら関東のアリアリサンマとかだと喰いタンありのところもあるのかもしれませんが、この大阪で打って来たサンマでは初めてのルールでした。
ただ。
あとは、自分が細かく質問を繰り返して判明したのが以下のルールなどです。
・0.5
・完全先付け
・喰いタンあり(14s待ちもあり)
・東場テンパイ連荘、南場はノーテンでも連荘
(東場は全員ノーテンでも流れます)
・ツモ損なし
・5は全赤
・抜きドラは華牌
・金華牌が1枚入っていて、鳴き祝儀
・祝儀は一発、裏ドラ、金華牌で300
喰いタン以外はオーソドックスですが、祝儀が300とちょっと高めです。
こちらが使用した麻雀卓です。

このときの麻雀で非常に思い出に残ってるのは、下家のスタッフさんが途中メンチンで大長考したこと。
だって普通に1分とか2分じゃないんですもんw
3分以上は時間待ったと思います。
必死に色々牌をいじってグチャグチャやってるんだけど、「難しい」「あれっ、こっちもいけるんか」を連呼。
自分は4人打ちでもそうですが、お客さんには優しいですが、スタッフさんには厳しいんで
ぶっちゃけ
「わからないなら、適当なの切ってあがりほうきやろが!!!!」
「いさぎよくせいや!!」
とおもってましたね。
ノーレでも、テンゴでも、ピンでも関係ないんですわ。
挙句の果てには、さすがに周りの他の卓の常連もその大長考に気づいてしまい
最終的にすぐ後ろの卓の男性に怒鳴られたうえ、やっと打牌してくれましたw
でも結局それはフリテンになってしまってあがれなくなる打牌だったようで、結局その局は自分があがらせてもらったんですが(^^;
麻雀の結果は自分が朝からの絶好調を維持し
1着→1着
プラス13200
の大勝利となりました。
ずっと上がり続けていたと思います(^^;
ちなみに、自分がアガリまくっていていてイラついていたからなのか、
同卓していたスタッフも、対面のおじーちゃんも二人とも基本は
無発声
でした。
ロンするときももちろん、無発声で倒してきますww
そう
こういうのをまってたんですわ
やっぱり麻雀って、初心者に親切でぬるま湯に浸らせてくれるばかりの場所で打っていたらだめなんです。
こういう場所で打つことで免疫がついていくんです。
そういった経験が薄すぎると、潔癖症の打ち手になってしまい、たまに起きる理不尽なことにいら立ってしまい自分の調子を崩してしまうんです。
良い経験をさせていもらいました。
というわけで
まぁじゃんブラボー 大阪府の布施
3人打ちで初めて出会った場末系雀荘として記憶に残るお店となりました。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)