土曜日の雀荘巡りで行ってきました。
最近は健康麻雀で4人打ちばかりを打っていたので、かなり久しぶりの3人打ちとなります。
バグーン 東京都の日暮里
です。
そういえば東京近郊の3人打ちのお店を調べると、殆どのお店でユーチューバーの方々の動画がでてきますね(笑)
バグーンは日暮里駅近くにあるウェルカムのすぐ対面のビルに入ってました。
こちらがお店です。


店内の様子

土曜日の夕方に到着しましたが、フリーが2入りで1卓、セットが1卓とちょっと寂しい感じでしたね。
到着してすぐにホットブラックを頼んだんですが、ホットブラックは設置されている自動販売機の缶コーヒーとのことでした。
いやー、やっぱりコーヒーのブラックは自分にとっては必需品なんでなんとかコーヒーだけはコーヒーメーカー導入してほしいんだよなーというわがままな気持ちになりました(笑)
いやまー、最近自動販売機のお店も増えてきてるんでなんともいえませんが(^^;
ルールはもともと「ドラが沢山ある」という前情報があったのですが、確かに印象深いルールでした。
軽く箇条書きしていきます。
・サンマ
・0.5の順位ウマ0-500
・アリアリ
・ツモピンあり
・5p、5sに赤が2枚ずつで計4枚
・赤8p、青8p、赤8s、青8s、赤9p、青9p、赤9s、青9sが追加で入っているので、これだけで計8枚
・そして金9mが1枚
→これだけで合計13枚の特殊ドラ
・さらに華牌抜きで4枚と、通常の表ドラが4枚なので、なんとドラが21枚www。なんとなく過去行った三人打ちのお店で一番ドラの枚数が多いんじゃないでしょうか(笑)
そしてこのお店のルールでさらに面白かったのが、
・鳴いてもいいので1ハンだけであがったら倍満のアガリになる
というやつ。

リーのみなら跳満や倍満や役満とか聞いたことありますが、鳴いてもOKなのは初めてです。ただドラがこれだけあるので(華牌は強制で抜く必要あがありますし)、かなり難易度が高そうです。
と思いきやこの日4ゲーム打ちましたが、待ち席でみていた1ゲーム分を含めれば5ゲームで3回の出現率と実は結構な回数が出てそうなあがりでした。
・祝儀は、一発・裏が200、鳴青200、鳴金400、トビ200という感じでした。
レートはテンゴではありますが、青金が鳴き祝儀ということを考えれば結構動くかなという印象。
こちらが祝儀表。
三人打ちのお店ではこういう表をちょいちょい見かけますが、祝儀が種類が沢山あるのでこういうのはわかりやすくてありがたいです。

あとは
・符計算なしの30符固定
・ツモ損なし
・北は共通役牌
・華牌
・フリテンリーチあり
・オープンリーチあり
こんな感じでしょうか。
アリアリ、フリテンありという関東サンマですね。
こちらがルール表です。

精算表です。

ルール説明のあとはスタッフ1入りで4ゲーム打って
2着→2着→1着→2着
マイナス1700
となりました。
途中
トッシイ「コールドは何点でしたっけ?」
とか聞いてしまい、スタッフに「はっ??」って感じになりました(笑)
ここ最近4人打ちしか打ってなくて、この日もずっと4人打ち打ってきてたので変なことを聞いてしましました(^^;
ゲームを打った感想ですが、金9mでのアガリは0回でしたし、ドラが多くても8、9に入っていることで第一打に切られることも多かったです。
なので祝儀が沢山飛び交うんじゃないかというとそうでもなかった感じで、比較的落ち着いたルールなんじゃないかと思います。
まー
トリプルの1枚とかそういう感じのアガリが多いですw
というわけで
バグーン 東京都の日暮里
楽しく打てました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)